Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《大変です。》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 大変です。   相談者: マキ さん
   2002年1月12日(土) 15時38分

    ★HP見て参考にしています!私は18才で、教習所に通い始めて1ヶ月程たちました。まだ、1段階で、教習所内を走っています。乗車はあと、4回で終わりです。AT車なので、発進などはできるようになったのですが、コースのA区間・B区間という単純な区間が覚えられません(T_T)A区間は、ミラー→ミラー→合図・ミラー→ミラー→目視→進路変更。B区間は、進路変更の距離がないためセンターラインor左端→合図→進路変更。「これを覚えないと、仮免の試験ができない!これでは受からない!」と教官に言われてしまいました。昨日は、1度仮免のコースを走ったのですが、確認遅れなど、たくさん指摘され、教官の運転で、コースの説明をされ、終わってしまいました。今日も、これから教習です。乗車すると、とても緊張してしまいます。
   <返信記事数 2

    【1】 どういうコースなの?   回答者:ジャンプ! さん
       2002年1月14日(月) 21時40分
      ミラーってルームミラーですか?進路変更とか右左折ってそんなにミラー見るようにおそわるんですか。所内でそんなにミラー見てるとコース終わりませんか。直線距離長いんですか?それとも、ルームミラーで後方確認して、右または左ミラーで側方確認して、目視して進路変更でいいですか?おいらが習ったのは、(ルーム)ミラーの後方確認と同時に合図出して(変更する方向を)目視だたので、よそってちがうんだぁ。いろいろなのね(とくにウチのほうせまいから)

    【2】 RE:大変です。   回答者:kin さん
       2002年1月15日(火) 10時17分
      KINと申します。こんにちは。

      安全確認は公道を実際に走るときにも大切なことですので、一段階のときに
      しっかり身につけるようにしましょう。ただし、ミラー見て、ミラー見て、
      合図出して、とやっていると車線変更は間に合いません。最初に
      ルームとサイドのミラーを見るときは一瞬に、同時にウィンカーを出します。
      そしてルーム、サイド、目視、車線変更、というタイミングで行ってみて
      ください。急ハンドルにならないように気をつけてね。

      センターor左端というのはちょっとよくわからないのですが、どのような
      コースなのでしょうか?A区間、B区間とも基本的には同じだと思うのですが、
      これは教官の方にもう一度確認された方がよろしいかと思います。



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所