早々の解答ありがとうございます。
えーと、はい、タコ(メータ)さんはついてます。くろべえさんのおっしゃるとおりとりあえず1000rpmを意識してます。
ただ私の場合ちょっと手順がちがうのかもしれません。
初教習のときたまたま教官が違ってその人に教えてもらったやり方だと・・・
クラッチ踏んで1速にいれる、アクセル踏んで回転数をあげる(このとき何も言われなかったのでとりあえず1000rpmを意識している。ちなみにクラッチは全踏)そしてゆっくりクラッチをもどす。
という手順です。くろべえさんとちょっとちがいますよね。
そのせいでしょうか?
くろべえさんのやり方だと・・・
1速にいれる、半クラッチにする、アクセルを踏む。ですからどうも「半クラッチ」の感覚が難しいです。(まぁMTの宿命?でもあり、面白いところでもあると思うんですが・・・)
教本とか読むと「歩く速度くらいまではずっと半クラッチでいい」とか書いてるんですが「半クラッチ」ってどこ?半クラッチランプとかないの?とか思ってしまいます^^;
私自身でもちょっとクラッチ戻すの早いかな〜とはいつも思ってますが、タイミングが掴めません。
やはり経験なんでしょうね(T_T)
なんかまとまりのない文章ですいません。お答えいただきありがとうございました。
くろべえさんの発進手順で今度やってみます。