Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《事故》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 事故   相談者: スローペース さん
   2001年12月18日(火) 12時6分

    加入時にも相談したものです。運転歴および保険加入歴5カ月で事故を起こしました。東京海上のTAPで車両保険に入っています。1回目は免責0、2回目は10万円です。今回の修理費はざっと10万円、1年目保険期間はまだ半年以上あります。
    1年目なので2回(大事故なら1回)事故ると次年度は契約してもらえないもようです。よって加入時は
    ・絶対に事故らない
    ・少額なら保険適用しない。
    ・適用したら残りの期間は運転自粛
    などと考えていました。今回適用か、私費修理か、数日中に決めなければなりません。適用した場合は以後自粛するかも考える必要がありますが、実際に使用すると通勤に使用しないにもかかわらず当初予定走行距離の約2倍の月900Km(TAPではとくに設定なし)と、下手ながら積極活用していますので、いまとなってはあまり自粛したくないです。
    今回の事故は、以下のとおりです。これまでは、走行中の事故はないですが、堤防での駐車時にコンクリートでバンパーをこすったことがあります。右折時に中途半端な行動で(今回の事故の相手みたいに?)などひやりとしたことが3回ぐらいあります。今回のように信号変化に気づくのが遅れて直進または強めのブレーキがままあります。利用の大半は高速走行で、ミスはいずれも一般道でです。以外と飛ばしているかも?
    保険代理店は適用を勧めています。運転免許、自動車購入を勧めてくれた上司は自粛、ペーパードライバー化は反対しています。結局は自分のこころがけと自信の問題ですが助言いただけますでしょうか?
    以上は、相手がこのままあらわれない、人身事故に発展しないことを前提にしています。

    今回の事故のあらましです
    交差点を直進中対向右折車と接触・・・おおきい橋にさしかかるところで一番右の車線だったのでこちらは止まれず(止まらず)、戻るにも1kmぐらいいかないともどれない。
    あいてもそのまま走り去った(またはこちらが逃げたと思ってやむなく立ち去った)。
    こちらの落ち度信号の黄色への変化に気づくのが遅くそのまま直進
    実際の交差点進入時は赤に変わろうと・・・
    あいての落ち度こちらと先行車の間にひゅっとはいってきた(60km/hで車間距離60〜70m)または、こちらが止まるものと決めてかかってとびだした。
    16日の11:00ごろの事故、18日朝の段階であいての届けは確認されていないので、数日様子をみないとわかりません。
    ・今後出してくるか
    ・昨日、交番または他暑に届け出済み
    ・以上でなければ永久にあらわれない可能性も高い
    保険代理人の話では、黄色信号でこのようなケースだと6割相手の責任だそうですが、赤なら9割こっちだそうです。
    はたして、相手はあらわれるか、人身に発展するか(まずしないとおもいますが)、状況についてどんな出張をするか(経験のあさいこっちのほうが不利、現に私はあいての車種、特徴すら覚えていない。逃げたと出張されるか)

<返信記事数 3

    【1】 今回は・・・   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2001年12月18日(火) 23時54分
      保険加入の最初の年はなにが何でも保険を使うな。が鉄則です。
      ここで保険を使用すると3等級戻るので3等級になります。
      がんばって使わなければ7等級になって−10%引きになります。(来年)
      使えば−10%引きになるまで4年かかるので、10万円の修理なら簡単に元が取れてしまいます。とにかくじっと我慢なのです。
      また、運転はガンガンしないと上達しません。
      事故の状況は文章ではわかりませんので、代理店のアドバイスを参考にしましょう。

    【2】 RE:事故   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2001年12月19日(水) 0時4分
      3等級なら引受(保険会社が保険を引き受けてくれるかどうか)は可能でしょう。
      万が一、1等級になってもJAや全労災が保険引受してくれるでしょう・・・・
      保険料はかなり高額になることだけは確かです。

      今回の事故で発生した10万円の修理で保険使用はもったいないような気がします。対人事故ならともかく、自己車両の修理には使用しないほうがよろしいかと思います。


    【3】 RE:事故   相談者:スローペース さん
       2001年12月19日(水) 11時48分
      みなさん、ありがとうございます。
      修理店は代理人に紹介してもらって骨をおってもらっています。代理店は、2年目の料金アップ分は、2万6千円程度だから適用したほうが得といっていますが自分としては1年目までの事故らない自信についてはむずかしい問題です。むろん、うんと戒めるつもりですが・・・・。何年も運転している人なら判断しやすいのでしょうね。
      普段の運転では集中力の欠如を問題にしています。自分は、何をしているときでも、今と関係ないことを考え込むことが多く、また寝不足気味(考え込むため眠れないので、単純に睡眠時間を増やせば解決しない)ので集中を切らさないことを考えていますが、そのため逆に短時間で疲れることも多いです。スピードは出せるときは出しているのですが、むしろ集中を切らさない、眠くならないため、運転時間を長引かせないためという感じです。慣れたころが怖いは実感しています。使用目的は主に週末の利用でかなりの走行距離をつんだつもりですが、まえにも書いたとおりほとんどが高速道路、専用道路です。平均的な実例としては先日の目的地は、平均片道60kmですが、出発して0.8〜5km(事故時は高速に乗る1km前の事故でした。)で高速入口、高速を乗り継いで降りたら、田舎の片側1車線を数kmいっておしまい。合計時間1時間ちょっとぐらいです。片道2時間となるとほとんどない、しかし月間総距離は多いというわけです。高速慣れのせいか、事故時のように前の車を眼でおって信号変化に気づくのが遅いはかなりあったように感じます。あとまぶしいときも信号は見づらいです。
      警察で人身事故でない事故は免許記載なしといわれました。この種の事故を繰り返した場合はどうなのでしょうか?


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所