Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《見方》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 見方   相談者: まさら さん
   2001年12月16日(日) 15時31分

    進路変更をするときにルームミラー、サイドミラーとみますが、
    いまいち見方がわかりません。
<返信記事数 3

    【1】 続きです。   相談者:まさら さん
       2001年12月16日(日) 15時39分
      すいません。途中で間違って押しちゃいました。。。
      ミラーをずっと見つめているわけにもいかず、タイミングもつかめないままです。
      走行中、指導員にたまに見るようにするって言われましたが、
      みても、ずっと同じに見えてしまいます。
      そして、指導員に言われてから進路変更をしてしまってます。。。。
      どういうふうにみえたときに、進路変更ができるのでしょうか??

    【2】 RE:見方   回答者:くー さん
       2001年12月16日(日) 21時48分
      障害物を見つけたら、まずルーム、サイドで確認やと思います。
      その後合図を出すにしても出さないにしてもますそれが先、て言われました。

    【3】 RE:見方   回答者:kin さん
       2001年12月17日(月) 9時32分
      KINと申します。こんにちは。

      進路変更は先ず安全確認をしますね。その時、ミラーだけではなく、
      必ずご自分の目で確認もしてください。その後ウィンカーを出すと、大抵の
      後続車は速度を落とすかそのまま進行するか、いずれにしても、入れて
      くれると思います。ミラーを見ていて、同じに見えるというのは、後ろが
      入っていいよ、ということだと思います。同じに見える時に、必ず少し
      後ろを目視してください。ご自分の車が入れるスペースが確認できると
      思いますので、そのときに、ゆっくり斜めに車線変更してください。

      障害物回避で車線変更の時も、基本的には同じ事です。先ず確認
      (くーさんがおっしゃっています)、前方から対向車が来ないことを確かめて
      ウィンカーを出し、後続車や歩行者への合図をします。

      でも、あまり確認のためにミラーや後方ばかり気にしていると、肝心の
      運転にふらつき等が出てきてしまいますから、一瞬でパッパッと
      判断できるように練習してみて下さい。後方への安全目視は歩いているときでも
      できますよね。

      安全確認(目視)は走行中のどんな時にも大切なことですので、
      手早く、しかし慌てずに出来るように頑張ってみてくださいね。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所