Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《車庫入れができない〜!》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 車庫入れができない〜!   相談者: じゅり さん
   2001年12月3日(月) 21時53分

    以前こちらで何回か相談させてもらった者です。かなり苦労しましたが信じられないことに11月に免許をもらいました。始めは実感がわかなくてドキドキしたものです。
    仕事をしているので週末に少しずつ乗っているのですが、車庫入れがめちゃ下手で
    どこの駐車場にも入れずぐるっと回って帰ってきてしまう始末。夫に、一緒に乗ってもらっても、あまりの下手さにあきれられ車の中でえんえんとバックの説明を受けました。そのときは情けないやら、くやしいやらで。私は車には乗ってはいけないのだとすごい劣等感の塊になってしまったのです。
    今は運転するのが怖いです。スーパーに1人で買い物に行きたい。でも、車をとめられなければ行けないのですよね。一生懸命練習しているのですが進歩はあまりなく。どうしたらいいものかと・・・。こんな人っているんですかね?私以外のみんながきれいに駐車場に入れているのに。見ているとほんと1発でまっすぐですよ。みんな。だから、3回以上切り返す自分が恥ずかしくて。気にしないでとめちゃえばいいんでしょうけど小心者なので気にしてばっか。初心者マークをつけていれば周りの人があたたかい目で見てくれるのかとおもいきや、すごいパッシングで、泣きそうになるし。車社会って冷たい。運転するたびにビーって鳴らされて、びた付きされるしで、怖くって仕方ないです。なんでかなー。
    免許取ってからの方がつらいかも。自分の許容範囲では50`までしか出せない道路で、びた付きされて60`位無理に出してひやひやです。妹には、「いくら流れに合わせろって言ったって、スピード出してたらいつかつかまるし痛い目にあうよ」といわれました。
    皆はどのくらいで乗りこなせるようになったんでしょうかね?
<返信記事数 3

    【1】 RE:車庫入れができない〜!   回答者:ひな さん
       2001年12月3日(月) 22時12分
      はじめまして。
      私も11月に免許を取ったばかりなのでじゅりさんの気持ちよく分かります。
      私もパッシングされてますよ。でも「初心者なんだから下手に決まってるんじゃない。初心者マークが見えてないの?」って開き直って運転しています。クラクション鳴らされようが制限速度を守って走っています。流れにあわせてスピード違反で捕まるのなんて馬鹿らしいですからね。とにかくどんなにクラクション鳴らされようが、あおられようが気にしないで運転するしかないのではないでしょうか。
      車庫入れも最初からうまい人なんていないと思います。やっぱり回数をこなすことが上達の近道だと思います。

    【2】 そうですね。   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2001年12月3日(月) 22時33分
      まずうまい人の車庫入れを1日スーパーの駐車場で見て学びましょう。
      どこでハンドル切って、どこで戻しているのか。
      車の向きでどこを見ているのか。
      車のアプローチのしかたは?
      いろいろあるはずです。じゅりさんの場合は自分の車の位置・ハンドルの回し具合・タイヤの向きが自分で把握できていないからそうなるのです。
      他人のやり方を見て、自分の頭の中でイメージをしてからトライすればうまくいきます。
      それからスピードについては自分が怖くないスピードが一番の安全速度。
      慣れてくればスピードが上がるのは困り者ですが、後ろから何を言われようとそのペースを守ってください。(初心者マークはきちんとつけていますか?)

    【3】 RE:車庫入れができない〜!   回答者:kin さん
       2001年12月4日(火) 8時40分
      KINです。こんにちは。

      車庫入れ、私も大の苦手です。自分で乗り始めて4ヶ月くらいになりますが、
      1回で入ったためしがありません。5回も6回もやりなおして、漸く斜めに
      入れる程度です。当然他の車はいらついてクラクションします。私は
      体格が小さく、足も短いので、座席の方から後ろ向きになると、クラッチが
      足から外れてしまうので、どうしても窓から顔を出していれることになるの
      ですが、借りている駐車場が平置きですので、そこで何度も練習します。

      ご主人にかなりご教示されているようですので、危なくない場所があったら、
      ハンドルを一緒に取ってもらってみるのも体験の一つだと思いますよ。
      そのとき、自分はどこをどのように見ていればいいのか、サイドや目視で
      車がどう動いて見えるのかを体験されるとかなり感覚もついてくると
      思います。

      他人の車庫入れを観察するのも、一方法ですが、あまりじっと見つめていると、
      その車のドライバーに対しては大変失礼な事です。
      (逆の立場を想定してみて下さい。外から誰かにじっと見られている…、
      嫌な気分になりませんか?)

      公道の車のマナーも今随分低下していますね。私の家の近所の道路でも、
      若葉はかなり馬鹿にされます。しかし、制限速度をオーバーしてまで
      流れに合わせなければならないかというと疑問です。妹さんのおっしゃる
      とおりだと思います。スピード感や発進のタイミングはある程度走って
      いらっしゃればついてくるものですから心配いらないでしょう。

      車庫入れは、ひなさんのおっしゃる通り、回数こなして車の動きを
      把握するしかなさそうです。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所