Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《くじけそうです》  返信記事数:7

相談期間は終了しました くじけそうです   相談者: バンビ さん
   2001年12月1日(土) 0時55分

    こんにちは。先週から教習所に通っています。
    もう一段階8時間乗っているのですが、まだカーブもろくに曲がれず、ウィンカーを出すの
    も忘れ(あせってたまに左右さえも間違えてしまいます)、よれよれ運転です。
    もっとこわいことに、急に指示をだされると、あせってアクセルとブレーキを間違えて
    しまったこともありました。ハンドルもうまく回せません。(持ち方がきたないって言われます。)
    こんな状態で、明日は坂道だそうです。もうなにがなんだか頭がいっぱいでほんと辛いです。
    もともとおっとりした方で、同時にいろいろなことができないタイプで、それに加えてあがりやすい
    性格なんです。
    もうとてもとても卒業できるなんて思えません。どれぐらいオーバーしてしまうのか検討もつき
    ません。毎日胃がいたくて、泣きそうになっています。
    教官に言われることは、頭ではわかるし、教本なども読んでいるのですが、車に乗ってしまうと
    緊張のせいか、体がちっともついていきません。
    こんな人、ほかにはきっといませんよね?もうやめたい気分でいっぱいです。
    こんな私はやっぱり免許取得をあきらめた方がいいのでしょうか。
<返信記事数 7

    【1】 RE:くじけそうです   回答者:HERTZ さん
       2001年12月1日(土) 1時32分
      はじめまして。私も今、教習所に通っています。
      バンビさん同様、「免許取得あきらめようかな・・・」と考えた
      時期はありました。教官から怒鳴られたり、練習してもうまくな
      らない自分が嫌にもなりました。2ヶ月間行かなかった時も
      ありました。でも、教習期限が迫るにつれて免許取得後の事
      や、自分で出した教習代のことを考えると「時間をかけても
      取ろう」という気になりました。技術的なことは、ここ
      の皆さんがアドバイスしてくれると思います。マイペースで
      いいので一緒に頑張りましょうよ!!!

    【2】 RE:くじけそうです   回答者:ゆう さん
       2001年12月1日(土) 1時56分
      バンビさん、はじめまして。
      私は教習所に通い始めて一ヶ月、やっと第一段階の見極めを終了しました。いよいよ来週は仮免の試験です。

      私の場合は10時間乗って、やっとカーブのコツを掴みました。私もハンドルの操作が変(←教官全員に言われてる)で、カーブの事ばかりが気になって余裕がなく失敗続きでした。でも、上手く曲がれるようになってからは、少し自信が付きましたよ!だから安心して下さい。きっとできるようになります。

      さて、カーブのコツですが、やっぱり視線を遠くに置くという事です。
      前に車が走ってたら、それをずっと目で追いかけてれば良いのです。恐くても『待ってぇ〜』って声に出すつもりで目で追いかけて下さい。(←教官の説明は『追いかけっこだ!ほら追いかけろぉ〜!!』でした。)それにつられて自然とハンドルが動かせる様になりますよ!それと、カーブの直前に速度を充分に落とす事。そしてカーブを曲がり終える頃に、また『待てぇ〜』って気持ちで、ほんの少しアクセルを踏んでみて下さい。そうすると・・・あらぁ〜不思議!ハンドルが勝手に戻っていく♪ハンドル操作が苦手でも、綺麗にカーブを曲がり切ることができますよ。
      是非、一度試して見てください。お互いに頑張りましょう。(^ー^)ノ


    【3】 RE:くじけそうです   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2001年12月1日(土) 9時26分
      大変なようですね。でも、もうちょっと頑張ってみてください。
      「私だけ」という思いがあるようですが、そんなことはありません。
      みんな同じです。もうちょっと乗れば、トンネルの出口が見えてきますよ。

    【4】 RE:くじけそうです   回答者:kin さん
       2001年12月1日(土) 13時56分
      KINと申します。こんにちは。

      教習所に通い出して暫くすると、ほとんどの人がバンビさんと同じように
      つまづいて悩んでいらっしゃいます。

      誰でも始めからうまくはいきませんよね。これも、あれも、と頭の中がごっちゃに
      なってしまうのは、初心者なら仕方のないこと、というより当然のことです。

      先ず、今から卒業の時の事は考えずに、今現在習ったところを復習しましょう。
      そして、オーバー数も気にしないで、人と比べるのもやめましょう。
      人には個人差があります。スムースに通る人もいれば、私のように
      数十時間オーバーする人間もいるのですから。

      悩んでいらっしゃる方に敢えて頑張れというのは酷ですね。あまり
      頑張り過ぎると気持ちが空回りしちゃいます。それより、
      乗車したら、どうしたらいいのか、どこが悪くて、どうすればうまく行くのか
      を冷静に考えてみましょう。

      錯綜してわからなくなってしまったら、それらをノートにつけておいておくのも
      一方法です。そして、ご自分でわからなくなってしまわれたら、教官に積極的に
      聞きましょう。(そのための教官ですものね)

      公道でも、よくあれで免許交付されたな、と思わせるような暴走するドライバーが
      います。教習で気持ちが疲れてしまったら、ご近所の車がどんな動き方をするか
      を観察されるのもよろしいかと思います。

      バンビさんが悩んでいらっしゃることは、他のほとんどの人が同じ経験をされて
      いますから、あまり自分だけが、と卑下しないで、初めてなんだから
      できるわけないでしょ、くらいに気を楽にして乗車してくださいね。
      それだけでも乗っている間の気持ちは随分変わりますよ。


    【5】 RE:くじけそうです   回答者:きみきみ さん
       2001年12月1日(土) 22時39分
      バンビさん私もまったく同じでした。
      おっとりしていてあがりやすいという点も同じです。
      おまけに落ち込みやすいです。

      私も初めカーブで大回りして車線をはみだしたり
      視線が近すぎて車体がぶれたり。
      あまりのセンスのなさに落ち込みました。
      2回目の技能の時は指導員にため息を連発されまったくアドバイスさえ
      もらえなくて...教習が終わった後に「もっと教本を読みなさい」と
      一言だけアドバイスされ登校拒否になりかけました。

      でもやっぱりできないから通って居るんですよね。
      そこは深く考えすぎないで下さい。
      私の場合カーブは視線を先に持っていくようにすると
      うまくいくようになりました。
      ハンドルをまわすタイミングは教本をじっくりみて
      頭でイメージしながら家でハンドルをまわすふりをしながら
      トレーニングしました。

      だれか友達の車などに乗せてもらってハンドルのきりかた
      戻し方をみせてもらうとかなり勉強になります。

      がんばって下さいね。何度も涙した私も今気がつけばもうすぐ
      卒業のところまできています。
      だからバンビさんもなんとかなりますよ!!


    【6】 RE:くじけそうです   回答者:ともか さん
       2001年12月2日(日) 0時7分
      はじめまして。私も今ちょうどバンビさんと,進み具合もできないところも,全く同じ状態でくじけそうになっていたんですが、バンビさんや皆さんの意見を見て,自分だけじゃないんだと少し安心しました。長い目でゆっくりマイペースでやっていこうと思うので、バンビさんもあきらめないで一緒に少しずつ頑張りましょう。

    【7】 ありがとうございました。   相談者:バンビ さん
       2001年12月3日(月) 7時30分
      HERTZさん、ゆうさん、かねじゅうさん、kinさん、きみきみさん、ともかさん、アドバイスあり
      がとうございました。
      自分だけじゃないんだ、と思ったらほんの少し気持ちが楽になり、もう少しがんばってみよう、
      という気になりました。今でもやっぱり教習所に行くときは胃が痛くなってしまいますが、
      あきらめずにがんばってみようと思います。
      みなさんのやさしいアドバイスに、ほんと涙がでるくらい嬉しかったです。本当にどうもありがとう
      ございました。
      またお世話になることもあるかと重いますが、その時はまたよろしくお願いします。


<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所