《けん引出来る小型船舶の最大サイズ》 返信記事数:3
|
けん引出来る小型船舶の最大サイズ
相談者:
スパイク
さん 2001年11月19日(月) 14時2分
|
普通自動車免許でけん引出来るモーターボートを購入しようと考えているのですが、どの位の大きさのボートまでなら可能なのでしょうか? 又は、特別なライセンスが必要なのでしょうか? 是非、教えてください。
<返信記事数 3>
【1】
RE:けん引出来る小型船舶の最大サイズ
回答者:ぎん
さん 2001年11月20日(火) 1時19分
牽引するための構造及び装置等を備えたもので、牽引される側の総重量が750kgを超えるような場合は牽引する側の車を運転できる免許と別に牽引免許が必要になります。ですから牽引される側の車両重量+ボートの重量が750kg以内であれば牽引免許は必要ありません。なんかややこしいですね。理解していただきましたか?
【2】
RE:けん引出来る小型船舶の最大サイズ
相談者:スパイク
さん 2001年11月20日(火) 15時37分
ぎんさんありがとうございました。けん引するにあたって、長さや幅といったサイズのことばかりに気を取られていました。750Kgという重量をポイントにして、さっそく問い合わせてみます。 くどくて申し訳ないのですが、長さ、幅の寸法については規定は無いのでしょうか?もし、よろしかったらご返事お待ちしています。 スパイクより
【3】
心配ご無用
回答者: やまぞう
さん 2001年11月23日(金) 0時10分
日本で販売しているボートトレーラーはけん引免許が必要なものはありません。 大丈夫です。
<返信記事数3>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|