教官同士の確執って。。。?
相談者:
くー
さん 2001年11月2日(金) 21時21分
|
今日、お友達と話してたんですが、彼女も私も困った経験があります。 それは、教官の方が他の教官の悪口を私達に言われる、ということです。 私はある教官をずっと指名してたのですがその方は若くてまだ経験が浅いから、ということでみきわめは別の教官になったんです。 そしたらみきわめに来た教官が「あいつ指名しとったんか?あー、基礎からできてないなー、こんなことはもっと早い段階でいっとかなあかんのに。今の若いモンは。。。」って私に言ってきて、どういう反応をすればいいのかわかりませんでした。 基礎からなんてみきわめの段階で言われても。。って感じだし、今まで指名してた教官を信じてここまで来たのに、その教え方が悪いって言われたら悲しくなりました。 お友達は、「今まで下手な教官にばっかりあたってかわいそうやなー。あの人甘過ぎてすぐ復習項目消すからなあ、今まで消してきたのはなかったことにして、最初から全部やるぞ」って言われたそうです。もう7回目とかだったのに。。 あと、「こいつ教習以外のことばっかりしゃべってるんちゃうん?」って聞かれて、確かに余談はたくさんする教官なのですが、お友達は「あとで怒られたりするのかな?」って思って「いえ、全然しゃべってないです。」と嘘ついてかばったそうです。 やっぱり古参の方が新人をいじめたりとか、あるのでしょうか? なんだかなあ、という感じです。。 どういう反応すればいいのかわからないし、誰を信じたらいいのかわからないし。。。 御意見お聞かせください。
<返信記事数 2>
【1】
RE:教官同士の確執って。。。?
回答者:のり
さん 2001年11月2日(金) 23時54分
こんばんわ 相談内容の様なことは、どの学校でもあると思います。 私も新人のころは、そう思われましたし逆に今は、若い指導員に対して、 もう少しここを教えて於いてほしいと思うことは、あります。 ただそう思っても、決して生徒に言っては、いけないのがルールです。 経験不足の為、至らない部分をフォローするのが、先輩だと思います。 悪口を言う指導員は、結局自分の首を絞めている事に気付かないのは、 可哀想だと思います。 若いから優しい、甘いではないですし、年輩だから厳しいでもないでしょう。 ただ1つ気になるのは、教習中余談をたくさんすると 有りますが、くーさんの緊張を和らげる為の話なら良いでしょうが、 話に夢中になり言うべき事を言っていないのでは、困ります。 困るのはくーさん自身です。 くーさんの目的は免許取得でしょう。その目的の為に力になってくれる指導員が、 ベストでは、ないでしょうか。早くその指導員を見つける事が、大切ではないでしょうか。 信じるのは、自分自身です。 頑張って下さい。
【2】
RE:教官同士の確執って。。。?
相談者:くー
さん 2001年11月7日(水) 21時52分
のりさん、ありがとうございます。 余談が多い教官というのは、決して邪魔にならないおしゃべりです。その人の場合。もちろん運転も丁寧に教えてくれますし。お友達もいい教官だって思ってたからこそかばったのだと思います。 私も、指名した教官の悪口を言われるのはつらかったです。まるで「指名してた時間が無駄」って言われてるみたいで。。。 でも、そうですよね。自分を信じて、自分がいいと思った教官を信頼したいと思います。 御意見ありがとうございました。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|