Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《車線変更》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 車線変更   相談者: しのか さん
   2001年10月14日(日) 23時56分

    本とにやばいです!!車線変更のタイミングがわかりません!!このくらいだったら車間距離があるからウインカー出さないで平気だろーとか、その出す出さないがわかりません・・・。誰か助けてください・・・。みきわめもうすぐなんです・・・。
<返信記事数 3

    【1】 RE:車線変更   回答者:moriken さん
       2001年10月15日(月) 2時23分
      私は車線変更のときには絶対に指示器出すよう教えられました。
      また右左折の寄せのときも指示器いるって言われたよ。

    【2】 RE:がんばって   回答者:平野 さん
       2001年10月15日(月) 10時50分
      こんにちは、しのかさん。やはり車線変更はみんな苦手な分野ですよね。
      ポイントは、さあ進路変更したい周りは大丈夫かな?なーんてことしてないですか?これは×。車に乗って運転をはじめたらずっとルームミラーやサイドミラー、目視をしながら状況をしっかり見ておかないと時期はわかりませんよ。
      イメージトレーニングしながら読んででみてください。進路変更するときはまず合図を出します。そしてルームミラー、サイドミラー、目視の順に安全を確認し大丈夫であれば緩やかにハンドルを切っていきます。移る車線に自分の車が入るスペースがないときでも合図だけは出しておきましょう。そうすれば誰かが入れてくれます。合図をださないと周りの車はしのかさんが移りたいという気持ちを思っていてもそれを伝えないとわかりませんからね。入れてもらったときは遠慮せずに入れてもらいましょう。そしてドライバーのマナーとして入れてもらった車には軽く手を上げるか頭を軽く下げるなど感謝の意を表すこともあわせて覚えてください。
      車間距離がどのくらいあったら問いう事に関しては、サイドミラーを見てください。サイドミラーに移る割合でその車との距離がわかります。大きければすぐそばに、小さければまだゆとりはあるということです。それを確認し目視で死角を確認した上でハンドルを切り、制限速度内で少し加速しながら車線を変更するとスムーズにできますよ。進路変更の段階の確認パターンはルームミラー、サイドミラー、目視ですよ。ぜひ実践してみて。がんばってね。そしてうまくいってもいかなくてもいいからまた報告してね。

    【3】 RE:車線変更   相談者:しのか さん
       2001年10月15日(月) 21時23分
      ありがとです!!!迷ったらだめなんですよね!!入る時は入る!!ですよね!!
      よし!!明日さっそくがんばります!!また出来なかったらアドバイスおねがいします!!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所