KINと申します。こんにちは。ハンドルのふらつきは教官のおっしゃるとおり、視線が近いという
ことにあると思います。一段階で校内を走っていらっしゃったときには
きちんとできて修検も通っているのですから、自信を持って
ハンドル操作してください。ハンドルは力まずに自然に手を添える、
とはいっても、力の抜きっぱなしでは当然ふらついちゃいますから
ハンドルを取られそうだなと思われたら、ちょっとハンドルに意識を
してください。視線は常に先のほうを見るようにしましょう。
その感覚がつかめないようでしたら、ご自宅でハンドルを握るふりをして
回転させてカーブ(のふり)をしてみてください。視線を遠くにやったまま
ハンドルに少し注意するようにしてみてください。
しかしあまりハンドルばかりに意識が行くと、道路状況に気が向かなく
なりますから、その按配をご自宅で練習なさってみてください。
つまり平たく申し上げるとイメージトレーニングなのですが・・・
この3回の技能と見極めで、イメージトレーニングを実践
してみてください。
卒検間近で焦りもあるかと思いますが、合格へのポイントは
焦らず、慌てず、あがらず、です。もう一息、頑張ってね!