KINと申します。こんにちは。行動で、車の流れにのって走るのって、大変ですよね。第一怖い!
私もくまこさんと同じでした。みきわめにたどりつくまで
かなり時間がかかりました。
地図も私は大の苦手で、いつの間にかとんでもない方向に走っていて、
教官が「ちょっと止まって」といわれるまで気づかずに、だいぶ大回りして、
急いで校内に戻ることの連続でした。またそれ以前に、車線変更も指示されて
から「後ろに車来ているんですけど」などととんちんかんなことを言っては
教官にあきれられる始末でした。
右折ですが、これは初心者にタイミング良く急いで出るのはかなり難しい
ものです。まず慌てないでください。交差点にはいって右折待ちをするときは
対面信号が黄色になったらローギアを確認して、赤になってから、
交差信号が青になるまでに少し間があきますから、それをねらって、それ行け!
と出てください。このときアクセルふかし過ぎないように、またクラッチも慌てて
上げ過ぎないようにしましょう。初めは誰でもタイミングは遅れます。
青信号で右折するときは対向車と右折先の横断歩道の横断者に
気をつけてくださいね。
信号の変わり目を見極めるのに、よく使うのが、歩行者用の信号の切り替わりを
見ることです。歩行者用の信号が青で点滅してから対面の道路の信号が黄色に
なるまで少し間があきます。そのとき横断歩道にさしかかっていたら、
ためらわずにそのまま進行してください。急ブレーキは後続車に追突される
恐れがありますので、こう言った場合は使わないように気をつけましょう。
ギアチェンジにあまり気を使いますと、ハンドルを取られます。ギアも
慌てずにゆっくり変えましょう。その時ハンドルを握る手にどうしても力が
入りがちですから、つとめてハンドルは柔らかく握って、ふらついていないこと
に気をつけてください。ギアチェンジは、寧ろハンドル操作の方に注意して
ください。
ご自宅で、ギアチェンジが手元を見ないでスムーズにできるか、もう一度
練習してみてください。それができたら右手でハンドルを握るふりをして
もう一度、そして、足元(アクセルはずしてクラッチ踏む)をつけて
普通の椅子に腰掛けて練習してみてください。もしご自宅にMT車を
お持ちでしたら、エンジンをかけずに練習してみてください。
いずれも慣れの問題ですから、あまり落ち込まないで。せっかく2段階の
終わりまできたのですから、基本的な操作はできているはずです。
あとはそれを運転する時にいかに発揮できるかですから、
ご自分の納得の行かれるまで練習されると良いと思います。
オーバーしまくって悩んでいらっしゃる方はとても多いです。
くまこさんだけではありませんから、気を落とさずに頑張ってくださいね。