Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《仮免取得後について。》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 仮免取得後について。   相談者: ちぃ さん
   2001年9月21日(金) 1時40分

    初めて相談します!私は現在大学1年生で、東京の大学に通っています。
    夏休み中に免許を取ろうと思い、7月27日に家のある埼玉の教習所に入所、
    そしてぼつ、ぼつと通っていた結果、今やっと仮免取れるか取れないか位です。
    (仮免効果測定を土曜日に受けようと思っています)
    それが困ったことに、もし今回仮免取れたとしても、
    10月からは大学が始まってしまい滅多に教習所に通えなくなってしまうのです。
    土日だけでも卒業可能、と書いてはあるのですが、それよりも冬休み、
    まとまった休みが取れるようになってから第2段階を始めるべきか・・・

    どちらの方がよいのでしょうか?
    教えてください!よろしくお願いします!m(__)m

<返信記事数 4

    【1】 RE:仮免取得後について。   回答者:kin さん
       2001年9月21日(金) 8時18分
      KINと申します。こんにちは。

      学校やお勤めしながらの教習所通いって大変ですよね。
      大学に通いながらご実家のそばの教習所に通われるのは可能ですか?
      もし土日で通われることができるのならば、私としては継続されることを
      お勧めいたします。

      せっかく一段階が終わって、乗車にも慣れてきたところで、穴が開くというのは
      ちょっともったいない気もするのです。

      車体感覚が無くなってしまうことはないかもしれませんが、人によっては
      そのインターバルを開けることで、大きく後ずさりしかねません。

      最終的にはちぃさんがお決めになることですが、一週間に一度か二度でも
      継続して乗られる方がよろしいのではと思います。
      ちぃさんの御都合もあることでしょうから、あくまで参考に留めおいてください。


    【2】 RE:仮免取得後について。   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2001年9月21日(金) 21時47分
      なるべくなら乗れるときに、少しでものっておいたほうがいいでしょう。冬休みにまとめて乗るというのはみんなが考えることです。ですから混雑して予定がずれるでしょう。学校が始まれば忙しいと思いますが、うまくやりくりして頑張って下さい。

    【3】 ありがとうございます!   相談者:ちぃ さん
       2001年9月22日(土) 15時3分
      やっぱり、一週間に一度でも良いから乗り続けたほうが良いんですね。
      今日教習所に行き、所長さんに冬休みの状況について伺ってみたんです。
      そしたら、やはり冬休みは混み、3日に1回、
      ヘタしたら1週間に1回ということにもなり得るらしいんです。
      どうにかして授業とバイトと教習と両立させ、年内に免許を取ろう、
      という気になりました。ホントにありがとうございます!

      ついでなのですが、どうして教習所の学科を教える方や他の教官は
      人の大学名にそこまでいろいろ言ってくるのでしょうか??
      私は割と名の知られている私立大学に通っているのですが、
      「○○大の学生さんなのに効果測定受からないの?」と、
      あざけるように笑われると非常に気分悪いです。
      確かに私は勉強不足で、今日の効果測定も86点で不合格、
      これで2回目の不合格です。
      それをそこまでぐちゃぐちゃみんなの前で言われるのは苦痛でなりません。
      どこの教習所でもそうなのでしょうか。
      それとも私の被害者意識が過剰なだけなのでしょうか。

      ごめんなさい、思わず辛かったので全然関係ないことまで書いてしまいました。
      勉強して、次こそ効果測定合格したいです。


    【4】 いや、それは   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2001年9月22日(土) 21時33分
      その指導員の性格ですね。私も主に学科を教習しています。ですがそんな言いかたをしたことは1度も有りません。もちろん「ちゃんと勉強しろよ」ぐらいはいいますが、学校名を聞いてそんな嫌味は言いません。ちなみにつらい事や嫌な事は遠慮なく言ってください。そのための相談室ですから・・・


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所