Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《勉強方教えて下さい》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 勉強方教えて下さい   相談者: popo さん
   2001年9月18日(火) 0時41分

    はじめまして、私は今月始め頃に教習所に入所して
    今1段階の学科は終わっていて技能は無線と所内を残すのみとなっています。
    前回所内の技能の終わり頃に指導員に
    「一夜漬けじゃ何度受けても効果測定とおらないよ」と言われました。
    技能の方も「もうすぐみきわめなんだからコース覚えなきゃダメだよ」
    と…プレッシャーというよりもヘコまされただけという気がします。
    学科の勉強が足りないとは思うものの、勉強避けちゃうし
    技能のコースも運転するのに精一杯で覚えられないんです。

    学科の勉強ってやっぱりたくさんの問題をこなすことでしょうか?
    良い勉強方があったら教えて下さい。

    練習問題の質問です。

    問011:黄色の灯火の点滅の信号に対面した車は、必ず徐行しなければならない。
    注意して進行しなければならないが、必ずしも徐行しなくてよい。

    教習所では「徐行」と「注意して進行」を同じものととらえているようなのですが
    こういう微妙な言葉遣いをはっきり決めているところはあるんですか?
    何とか委員会が決めてる用語集とか…。

    問037:前の普通自動車が、原動機付自転車を追い越そうとしているところを追い越した。
    危険でなければ、合法です。

    私の持ってる教本では二重追い越しは危険だから追い越し始めてはいけませんって
    書いてあります。法29って書いてありますけどそれはどこで調べればいいんでしょうか?

<返信記事数 3

    【1】 RE:勉強方教えて下さい   回答者:kin さん
       2001年9月18日(火) 9時22分
      こんにちは。KINと申します。

      技能は好きだけど学科がどうも苦手、と言う人、結構いらっしゃいますね。
      学科の教科書の内容を整理して、ご自分で納得できるような整理のし方を
      して行ってくださいね。
      そしてこのサイトの問題集や、もらっておられると思いますが、問題集の冊子
      などをどんどん解いていってください。学科も技能と同じです。
      いろいろな問題集などたくさん解いて覚えてください。

      さて、徐行は約10キロ程度で危険回避のできる速度です。
      注意して、と言う場合、何キロで、という規定はありませんね。
      100キロでも注意して進行していれば「注意して…」になります。
      「徐行」「注意して」とは明らかに違います。
      この場合、黄色点滅の信号は注意信号ですから、周囲に注意して通行、
      ということになります。徐行の規定はありません。
      因みにこれが赤色の点滅信号でしたら、必ず一時停止してから進行、
      になりますので、はっきり区別しましょう。

      二重追越については、学科では追越の項目にどのように書いて
      ありますか?
      原付を追い越しても二重追越にはなりません。
      前の車が「自動車」であれば二重追越は禁止です。
      学科教科書の始めのほうに「車」の定義があります。
      原付は原動機付「自転車」ですね。「自動車」の
      中に含まれますか?
      学科教科書の始めのほうに「車」の定義があると思いますので、
      これもしっかり覚えておきましょう。

      法規を法規の中から覚える必要はありませんが、
      法規とは法規上の独特の言葉の使い方があります。
      「〜しなければならない」:例外なくそうしなければなりません。
      「やむをえない場合を除き〜」:道路工事中、危険回避のためなど
      ということばが省略されていることがあります。

      そのものの通り覚えなければならないものの代表に交通標識があります。
      「追越のためのはみ出し禁止」と「追越禁止」とは違います。
      前者は左車線内であれば追い越し可能ですが、後者はそのための行為そのもの
      すべてを禁止しています。

      色々あってややこしいですね。一番の勉強方法はやはり問題を多く解いて、
      紛らわしい言葉使いなどに惑わされないように慣れておくのがよろしいかと
      思いますよ。もし教習所内に効果測定などの勉強のためのPCなどがありましたら、
      それもどんどん活用してください。頑張ってね。


    【2】 RE:勉強方教えて下さい   回答者:ねこっち さん
       2001年9月18日(火) 11時32分
      >プレッシャーというよりもヘコまされただけという気がします。
      別に教習員は脅かしたわけではないと思いますよ。
      みきわめと効果測定が合格して受験している、検定・試験の合格率って
      案外低いんですよ。だから、がんばれっていう意味で言ったと思いますね。
      私の見ていた感じでの合格率(統計的データではないので容赦。)
      修了検定合格率70〜80%
      仮免許試験合格率60〜80%
      卒業検定合格率35〜70%
      本免許試験合格率60〜75%

      修検のコースは、検定員から指示がありますので、完璧に覚える必要はないのですが、覚えておいた方が運転動作がスムーズに行きます。
      (どこで曲がるかわかってれば、車線変更・確認などのタイミングがわかりますからね)

      学科はKinさんもおっしゃっているように、問題を解きまくるしかありません。

      法規の「法○○」は道路交通法の第○○条のことです。教習員や司法警察員に
      なるわけではないですから、直接覚える必要はありません。
      また、法令解釈上の学科試験問題が多く、素人が法令を読むとかえって混乱する
      可能性が多大ですので、どこかで探してみるというのも止めておいた方が
      良いでしょう。
      なお、二重追い越しは法令解釈上「先頭が自動車の場合、禁止」ということで
      あって、popoさんのおっしゃる通り危険なことは事実です。


    【3】 ありがとうございます   相談者:popo さん
       2001年9月18日(火) 23時17分
      >KINさん

      やっぱり問題解くことですよね。
      早く進めなければいけない気がしてあせっていたようです。
      今はしっかり勉強してから効果測定に臨みたいと思っています。

      「100キロでも注意して進行していれば「注意して…」になります。」
      大げさな話かもしれませんがそういうことなんですよね。
      「紛らわしい言葉使いなどに惑わされないように慣れておく」
      これに尽きますね。アドバイスありがとうございました。

      >ねこっちさん

      今日みきわめしてきました。…次もみきわめです。すんすん。
      自分だけがダメなのかと不安でいっぱいでしたが
      みんながみんな最低時間でクリアしてるワケじゃないんだ
      と思えました。でも正直あんまりダブリたくないなぁ〜。

      道交法の話「素人が法令を読むとかえって混乱する」納得しました。
      問題を解きまくることに専念します。ありがとうございました。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所