左折大回りですが、車線内で納まるのであればそれほど気にしない方が良いかもし
れません。ただし、練習は重ねた方が良いでしょうね。多分ハンドルを切るタイミ
ングが遅いんだと思います。
ちょっとイメージが難しいかもしれませんが、狭路通行でも何でもハンドルを切り
始めるきっかけは「前輪の位置がコーナーの角に差し掛かった時」で大体良いと思
います。これも厳密じゃなくて雰囲気ですが。とくにクランクでは車体半分出てか
ら切り出すのでは大抵遅いです。
クランクはクリープ現象で徐行で進んで、操作に集中しましょう。右折、左折のハ
ンドルを切り始めるタイミングがつかめれば、後はどんな交差点などでも応用が利
きます。それと、交差点左折時は左寄せしなければなりませんが、内輪差を気にして右に膨
らんでから左に曲がってはいけません。度胸一発そのままの左の側方間隔でハンド
ルを切り始めましょう。もし派手な大回りになりやすいなら、次に曲がるたびにち
ょっと早め、これでもダメならまた早めと繰り返しチャレンジしていくことが大
切。でも、実は結構普通に曲がれます。これなら曲がれるというイメージを自分で
作ってください。ただ、多少の大回りでも曲がった後スムーズにキープレフトのポ
ジションに付ければそれほど心象は悪くならないと思います。
左の車幅感覚は最初は難しいです。もしドアミラーをチラチラ見る余裕があれば、
左のドアミラーを見てください。地面の白線または縁石と自車の離れ具合が分かり
ます。発着場の左寄せにも使えますよ。
適性検査は、4輪であれば入所時の視力検査じゃなかったかな。これさえ済んでれば
問題ありません。私は仮免の時適性検査はなかったです。