Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《縦列駐車と方向転換》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 縦列駐車と方向転換   相談者: 赤家 さん
   2001年9月15日(土) 22時29分

    はじめまして。
    明日、2段階の見極めを控えておりますが・・・
    方向転換と縦列駐車があまりに下手で、指導員に見放されてしまいました。
    ハンドルを切るタイミングや、バックする角度をどうしても覚えられず、
    とうとう「もう勝手にしろ、友達にでも聞け。卒検落ちても俺は知らん。」
    とまで言われてしまいました。
    以前から担当指導員とはあまり相性が良くないようで、
    なかなか自分が思っていることが聞けないのも一因かもしれませんが・・・
    見放されてしまったのには本当にショックでした。(T_T)
    ここまで言われているのに出来ない自分が情けないです。
    検定はなんとか教本読んでイメージ出来るようにして挑みたいと思いますが、
    方向転換や縦列駐車では皆さんそれほど苦労なさらないものでしょうか?
    コツなどがありましたら是非教えて頂けませんか。
<返信記事数 3

    【1】 RE:縦列駐車と方向転換   回答者:ねこっち さん
       2001年9月16日(日) 0時11分
      うーん、困りましたね。
      といっても、ドウにもならないものを教えるのは困難ですし。
      とりあえず、教習中にメモをしておいた縦列駐車のやり方を書いておきます。
      文書ではわけわからんとは思いますが、こういう手法しかないもので。
      (車はコンフォート教習車仕様です。)

      <縦列駐車のやり方目印教習は厳禁なので私の感じた目印だけ書いておきます>
      1.駐車位置の並列前方に停車する。
      2.窓あけ、後方左右確認(ミラー&目視)、ギアR、ウィンカーOFF
      3.後部座席右側のドアウィンドウを確認しながら、車体後端が駐車位置の先頭側と合う位置まで後退する。あえて、目安とするならば(Cピラーより)にポールの最後が見えたら停止。
      4.左いっぱいにハンドルを切り、微速後退。駐車位置の後方左側の角が見えたら(窓から振り返って、後にポール最後が見えたら(同じ事。ポールを目標にすると目印になってしまいますよ))停止。
      5.ハンドルを2回転右へ(これで、直進)前側目安は、駐車位置の先頭側と車体の前面が合ったら(後側目安だとモールとホイールハウスの境目のちょっと向こうに舗装の境目が見えたら)停止
      6.右へいっぱいに切り、微速後退。リアがぶつからないように停止。
      7.ハンド、ギアNで終了。
      目印でやっていると、免許を取ってから縦列駐車が出来なくなるので注意しましょう。目印でやらなければ、大きい車でも同じ感じで行けます。

      方向転換は、のちほど。


    【2】 RE:縦列駐車と方向転換   回答者:TRY さん
       2001年9月16日(日) 1時36分
      なんというか、
      「もう勝手にしろ、友達にでも聞け。卒検落ちても俺は知らん。」
      これが物凄く酷いような気がするんですが。これじゃ
      できるものもできなくなるような気がします。私だっ
      たら、こんな事言われたら逆ギレして事務所に怒鳴り
      込みますね。金返せって。だって職務放棄ですから。
      赤家さんの技術よりも教官の方がおかしいような気が
      します。いくら見極め前だからって縦列と方変の授業
      なんて少ないんだし、ねぇ。

      前の方も書いておられますが、文章だけで縦列とかを
      伝えるのは困難が伴います。現実的に問題を解決する
      ならば、開き直って教官にぶつかってみて何を言われ
      ようと教わる根性を見せるか、人を変えてもらってき
      っちり教わるかした方が良いと思います。後輪の位置
      のつかみ方とバック開始前の側方間隔さえ覚えれば、
      後は教わるように順を追えばできるはずです。


    【3】 RE:縦列駐車と方向転換   相談者:赤家 さん
       2001年9月16日(日) 10時15分
      ねこっち様
      >縦列駐車のやり方目印教習は厳禁なので
      そうだったんですか!
      実は縦列駐車はほとんど「目印」の通りやるよう言われていました。
      家で教本を読んで、感覚でやろうとしたら怒られてしまいました・・・。
      >目印でやっていると、免許を取ってから縦列駐車が出来なくなるので注意しましょう。
      全くそうですよね、なんだか卒検に受かるために練習してるみたいな気がします。
      それでも、今日は別の指導員に教えてもらいながら、
      縦列はともかく方向転換はだいぶ感覚が掴めたと思います。
      まだまだ練習したいところですが・・・明日の卒検がんばります。
      お返事いただいた手法も是非参考にさせていただきます。
      ありがとうございました!

      TRY様
      担当指導員からは、1段階のときから「それで免許取れんの?」とか、
      色々キツい事ばかり言われ、何度も逆ギレしたい思いをしましたが、
      それが悔しくて家に帰ってから教本読んで必死に覚えたりしたものでした。
      あの指導員でも私には結果的に良かった(?)のかもしれません。
      (何だかんだ言っても明日は卒検ですし。)
      とりあえず今日は別の指導員に分からなかったことも聞けましたし、
      見極めはずっと縦列と方向転換の練習でした。
      やっぱり実際にやってみるものですよね。
      ありがとうございました!



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所