Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《卒検落ちてしまいました。》  返信記事数:12

相談期間は終了しました 卒検落ちてしまいました。   相談者: Mie さん
   2001年9月8日(土) 11時26分

    こんにちわ、Mieと申します。
    今朝、卒検を受けたのですが、なんと落ちて、もう帰ってきてしまいました。
    今まで補習も無く順調にやってきたので、「落ち着いてやればきっと大丈夫」
    と思っていたのがいけなかったのかもしれません。
    大きな危険があったのではないのですが、いろいろなことで減点をされ、
    いわゆる「減点超過」になってしまいました。
    これは、一つのことで落ちるよりも、より適性がないのではないかと悩んでしまいます。
    その上、学科に落ちるよりも良くない事ではないかと思います。
    今後、免許が取れたとしてもこんな自分が公道に出る資格は無いのではないかと、
    もう車の運転自体に全く自信がなくなってしまいました。
    このような「減点超過」になるような自分でも、今後車を運転する資格はあるでしょうか?
    また、卒検で落ちてしまう方は、世の中に何割くらいいらっしゃるのでしょうか。
    漠然とした質問ですみません。
<返信記事数 12

    【1】 RE:卒検落ちてしまいました。   回答者:ねこっち さん
       2001年9月8日(土) 12時58分
      >これは、一つのことで落ちるよりも、より適性がないのではないかと悩んでしまいます。
      そんなことはないでしょう。接触したわけでもないんですし。
      試験ですから緊張したり、標識の見落としがあるかもしれません。
      でも、みきわめは通っているのだから、
      もっと細かい注意をすればいいんじゃないかな。

      卒検の合格率ですが、状況によっても変わりますが、
      私の知っている例では、8人中3人だけ合格ということもありました。

      理屈上では、みきわめを通っていれば卒検には合格するんですが、
      そう簡単にはいきませんよね。


    【2】 RE:卒検落ちてしまいました。   相談者:Mie さん
       2001年9月8日(土) 17時22分
      ねこっちさん、ご回答ありがとうございます。
      確かに「細かい注意」というのをしてなかったことが不合格に繋がったのだと思います。
      次回は、今回気付かなかった点などをきちんと反省して、合格できるように頑張りたいと思います!
      ありがとうございました。

    【3】 RE:大丈夫   回答者:平野 さん
       2001年9月8日(土) 22時6分
      Mieさん、はじめまして。平野といいます。そんなに落ち込んではだめですよ、適性がなかったら補修もなく時間内に教習は終わりませんよ。それに卒検を受けるだけの力があったからこそ、見極めももらえて検定を受けられたんじゃないですか。落ちたことは悔しいと思います。でもどうしてだめだったのかとそのことばかりを考えていては前には進めません。だから時間内に教習が終わったから検定で時間がかかってしまうんだ、この機会をばねにして卒業検定に合格できるだけではなく、免許を取って1人のドライバーとしてきちんと回りの車と同じように運転できるための準備の期間なんだこう考えたらいいんじゃないのかな・・?
       運転する資格はMieさんが免許を取りたいという気持ちを捨てない限りずっとあります。1度した失敗を繰り返さないように1つ1つの基本を見直すのと、検定で注意されたことをよ〜く思い出して補修を受けて次の検定で合格できるように準備をしてみてください。免許を取りたかったら落ち込んでいるひまはありませんよー、悩んでいる時間があったらいかに1日でも早く自動車学校を卒業できるかを考えないと。
       頑張って!次の検定が終わったらまた知らせてくださいね!

    【4】 ありがとうございます!   相談者:Mie さん
       2001年9月9日(日) 8時15分
      平野さん、こんにちわ。
      とても心のこもったご回答ありがとうございます。
       >時間内に教習が終わったから検定で時間がかかってしまうんだ、
      というお言葉にとても納得させられました。
      落ち込んでいたら家族にも「苦労しといた方がいいんよ〜」
      と言われまして、確かに今まであまり苦労がなかったので、このまま受かっても、細かい注意ができない雑なドライバーになっていたかもしれません。
      本当に、平野さんの仰る通りですね。
       >免許を取りたかったら落ち込んでいるひまはありませんよー、悩んでいる時間があったらいかに1日でも早く自動車学校を卒業できるかを考えないと。

      確かに、私が非常に甘かったようです。
      次の検定こそは合格できるよう、技術だけでなく精神のほうももっと強く立て直していきたいと思います!
      本当にありがとうございました。


    【5】 RE:その調子♪   回答者:平野 さん
       2001年9月9日(日) 20時27分
      Mieさん、こんにちは。前向きに考えてもらえるようになったみたいでなによりです。私のアドバイスが少し早く担ったみたいで。終わったことをいつまでも悩むより今からどう頑張るかですよ〜。過ぎ去ったいやなことは忘れて卒検合格・卒業・そして最終目標の免許取得という前向きな目標に向かって一緒に頑張っていきましょう。あれからどうですか?補修はもう受けたのかな?もしまだだったら今まで習った基本をしっかりおさらいすることと、更にこの前の検定で注意された点を少しでも取り返せるようにしっかりと有効に使ってください。1時間で自信がなければ2時間でも練習したらいいんですよ。お金がかかるかもしれませんけどね・・;練習すればするほど知識も身につくし技術も磨けるって訳です。まあどんなに自信を持って受けても試験当日は緊張してしまいますけどね(笑)自動車学校にいるときにたくさん苦労した人は免許を取ってから随分と気持ちの余裕が出来るし、苦労していればしているほど、周りに対して優しい気持ちで対応できると思います。私もそうだったから・・・。自動車学校にいるときたくさん涙を流したからこそ免許を取ってから現在まで事故もなく、勿論違反することもなくセーフティードライバーで無事に初の免許更新を迎えられます。補修・検定が終わったらまた知らせてくださいね。楽しみにしてますよ。頑張れ!ファイト!!

    【6】 RE:卒検落ちてしまいました。   相談者:Mie さん
       2001年9月10日(月) 19時28分
      平野さん、重ね重ねありがとうございます!
      明日はいよいよ二度目の卒検です。
      今日は言葉少なにしておきます(笑)。
      合格したら報告します!

    【7】 2回目の卒検合格しました!   相談者:Mie さん
       2001年9月11日(火) 19時42分
      こんにちわ。
      平野さんにはありがたいアドバイスと励ましのお言葉を頂きまして、
      元気を取り戻しました。
      そして、おかげさまで、今日の卒検は無事合格しました!
      いろいろと、本当にありがとうございます。

      合否と直接は関係ないのですが、前回の検定員は、教習所内に勤めている知人の話によると、本当に人を見下した言い方をする人で、所内でもかなりの悪評があるということでした。
      「検定ではあの先生に当たらないようにしてください」
      という生徒からの苦情がたくさんあるようで…。
      私が、「もう運転する資格がないかも」とまで落ち込んでしまったのも、その日その教官にボロカスに言われたから、という理由もありました。
      また、その教官は教習簿を見て「○○が担当してる生徒か。」というのを確認してからイヤミを言うのです。つまり、人を見て言うということです。
      もちろん、検定員のアドバイスや注意は今後の運転のためにも必ず聞かなくてはなりません、自分が悪かったところを言ってくれているのですから。
      しかし、必要以上に、車社会に出る事をもイヤにさせるような言い方までするのは教習所の教官として、今一度考えて欲しい点です。
      教官とは、運転マナーだけでなく、「(マナーを守っているという前提での)運転の楽しさ」を教える義務があると思うからです。

      話がそれてしまいましたが、
      >適性がなかったら補修もなく時間内に教習は終わりませんよ。
      >卒検を受けるだけの力があったからこそ、見極めももらえて検定を
      受けられたんじゃないですか。
      というお言葉で本当に救われました。
      もちろん、前回の検定で教官にイヤミを言われたことは置いといて、
      素直に悪かった点も反省しました。
      確かに苦労して取ったほうがそのありがたみも分かることですし、
      落ちたことも勉強の一つ、と今では思っています。

      いろいろアドバイスありがとうございました!
      後は本試験に向けて頑張ります。


    【8】 RE:おめでとう!!   回答者:平野 さん
       2001年9月11日(火) 21時18分
      Mieさん卒業検定合格おめでとう。よく辛い山を乗り越えましたね。そうですかーMieさんをそこまで辛い気持ちに追い込ませた先生はやはり教習生の間でも評判が悪かったんですね、私が通っていた教習所にもいましたよ。やっぱりどこの教習所にも必ず一人はそういう先生っているんですね。なんか文章を読んでいるとその先生にとても腹が立ってきました。Mieさんの言うとおりです。指導員というのはただマニュアルに沿って知識と技術だけを教えればいいというものではなく、1人前のドライバーとして車社会に出るなるために必要な知識や技術は前提としてそれにプラスして思いやり・譲り合いなどのマナーを教え運転の楽しさをしってもらおうと仕向けることだとお思いますよ。本当に信じられない先生ですね〜。きっとこの先生は先生同士の中でも嫌われてると思いますよ。
      さて、今からは本免に合格することだけを考えて、もうひとふんばりしましょう。ゴールまでもうすぐ、頑張って!本免のことで学科の問題も含め何か疑問や不安があればまた遠慮なくメールください。本当におめでとう!!

    【9】 おめでとうございます   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2001年9月11日(火) 22時18分
      おめでとうございます。でもこれで終わりじゃあないですよ。これからが始まりなんですよ。実際またわからないことがあると思います。その際は何なりと相談してください。

    【10】 RE:卒検落ちてしまいました。   回答者:ねこっち さん
       2001年9月12日(水) 1時23分
      通りましたか。おめでとうございます。
      検定員の運が悪かったのかもしれませんが、その検定員でも通る人もいるわけで、
      >素直に悪かった点も反省しました。
      ということを書かれていたのでよかったと思います。

      今度は本免試験です。大丈夫だと思いますが、本免は落ちるとまた一日
      つぶれちゃいます。ですから、きちんと準備していきましょうね。


    【11】 免許証を手にして…   相談者:Mie さん
       2001年9月12日(水) 17時13分
      本日、免許センターでの本試験に合格し、念願の免許証を手にしました。
      合格発表の掲示板を見た瞬間はそれは嬉しくてしかたなかったですが、
      だんだん、今後の責任の重さ等を考えて、「これは大変なことがはじまった〜」
      という気分になってきました。

      本当に、かねじゅうさんの言うとおり
      >これからが始まりなんですよ
      という事を痛感します!
      本当に、これからなんですよね。
      今日もらった免許証を一生大事に使うか、台無しにして人生までも狂わせるか…。
      初心を忘れるな、といっても人間なかなか難しいのかもしれませんが、
      教習所で教わった事は一生覚えていたいものだ、と思います。
      妙な言い方ですが、卒検で落ちてよかったと思っています。
      やはり、「自分は補習がつかなかった」という事実から、少し慢心していたところもありました。いろいろ反省しています。
      ねこっちさんのおっしゃる通り、しっかり準備して本免に望みました!
      会社も休みを取っていて、迷惑がかかってしまいますし…

      これから一人で一般道に出てからのほうが、よっぽど分からない事だらけなのでしょう。その時はまた掲示板でお世話になるかもしれません。
      「教習所は卒業しても、運転に卒業はない」というお言葉を今日頂きました、
      本当に初心は忘れず(←文字通り、正真正銘の初心者ではありますが)、
      浮かれすぎず頑張って行こうと思います。

      皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。


    【12】 RE:本免合格おめでとう!   回答者:平野 さん
       2001年9月13日(木) 14時24分
      Mieさんとうとうドライバーの仲間入りをしましたね。おめでとう!
      かねじゅうさん達がおっしゃるとおり今からが本当の勉強が始まります。今までは、あくまでも必要最低限の基本的なことを指導員の先生に側について教えてもらっていましたが、これからはすべて自分の責任のもとに考え行動しなければいけません。教習のときはいざというときは指導員の先生が補助ブレーキを踏んでくれたりハンドルを切ってくれたりと手助けをしてくれてましたよね?でもこれからはそうはいきません。そのことをしっかりと頭において安全運転をお願いしますね。自分1人がしなくたって・・と思ってはだめですよ。自分1人の思いやりからみんなに”急ぐ心にブレーキを”かけるように心がけましょう。
      またこれから辛い怖い体験することもあるでしょう。でも決して逃げないで下さい。辛い体験をたくさんしている人ほど周りの人や相手の立場がよく分かるようになるから。話が長くなりましたが、とにかく運転は経験を積むしかありません。色んな時間に色んな道を走ってみることです。そうしていつまでも無事故無違反のセーフティードライバーでいてくださいね。またなにかあれば遠慮なく相談してください。本当におめでとう!!


<返信記事数12


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所