Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 No.4023《卒業検定》  返信記事数:17

相談期間は終了しました 卒業検定   相談者: ちゃる さん
   2013年12月16日(月) 18時7分

    いつもお世話になっています。

    第二段階に入って見極めまで順調に進んでいたのですが、最後の見極めで躓いてしまい、見極め3回目にして、なんとか見極めをいただきました。
    次回は卒検ですが、見極めで躓いてしまった分、自信喪失気味ですハァ・・(;-ω-)=3

    見極めで一番引っかかったのは、車の運転で一番重要な、状況判断でした。3度目の見極めの時は、正直私自身が判断しやすかった状況だったと思うのですが、卒検当日も同じ状況になるはずもなく、刻一刻と状況が変わる路上で、一発合格はまず無理だろうと、不安でいっぱいです。

    自信のないところをあげていくと…
    @右折をする際、対向車との微妙な距離感の時の判断。
    微妙だなって感じた時は、無理せずに右折するタイミングを待とうと判断するのですが、信号機のない交差点でタイミングを見てたら、指導員の方から
    「今行けたよね?」
    と言われたり、対向車が見えてもこの距離ならイケる、と思ったらブレーキを踏まれ、
    「信号が青だから、ここは待たないと」
    と言われ…。混乱気味に。
    信号機がある交差点とそうでない交差点では、またタイミングも違ってくるのでしょうか?

    A自分が走行している車線側に、障害物があった場合に、対向車との状況を見ての判断。
    明らかに対向車がいない場合は、中央線をはみ出すかどうかで合図を出す出さないの判断は出来るのですが、対向車が近づいてきた時、障害物の後ろで一時停止する際、車線変更の合図を出しながら、対向車をやり過ごすのがいいのか、それとも対向車をやり過ごしてから合図するのがいいのか、ここも指導員の方によって意見が分かれるというか、合図を出すように注意される事もあれば、対向車を惑わすから、対向車をやり過ごしてから、と言われる事もあったり。

    B交差点に差しかかる前に信号機が黄色に変わった際の、止まる止まらないの判断。
    歩行者用の信号機などで、信号の変わり目を読むというのは分かるのですが、信号機によって、その変わり目のタイミングが違ったりするので、難しく感じてしまいます。
    確実に止まれる、とか、このタイミングでは急ブレーキ&停止線を確実に超えてしまう、という場合はともかく、本当に微妙なタイミングの判断も苦手です。
    今日実際に、信号が黄色変わった時、私自身はこれは急ブレーキになりそうだ、と判断したのですが、指導員の方から
    「今のは止まれたでしょ。」
    と言われ…。

    まあ、状況判断は、とにかく教えてもらうというよりも、自分自身で身に付けていかなければならない事は、重々承知しているのですが、頭では分かっていても、いざその場になると迷いやすくなってしまって…。
    優柔不断な私に、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

    長文失礼しました。

<返信記事数 17

    【1】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月16日(月) 20時44分
      ちゃるさんへ、こんばんわ。指導員見習いの雨雲です。

      @右折をする際のポイント

      直進する車、左折する車(=左方向優先)が無ければ、右折をすることが出来るのは御存知かと思われます。信号が有っても無くても、自車と対向車との距離が曲がっても大丈夫なぐらい離れていれば、右折をしてもOKです。

      逆に、対向車が自車に対して徐々に近づいてくるな、と分かっている時点での右折は危険です。向こうは徐行をすることなく直進してくるかもしれません。必ず遠い位置にいると分かっている時点での右折が一番です。

      A障害物に対して

      後続車に「この先に障害があること」をお知らせしましょう。その際は

      障害物があるぞ→徐行し→一時停止

      といった順番です。これで分からないドライバーはいません。この際に、障害物にあまり近づかないようにして下さい。障害物が障害となり、対向車線を走るバイク(車の横を並走している原付とかですね)など気付かない危険性があるためです。発進の際は、避けて避けなければならないことをまず避ける方向へランプを出し、注意喚起を促します。次にはみ出して避けなければいけない対向車線に対して対向車が来なければ、元の車線に戻るためにランプを出して戻ることで課題はクリア出来ます。

      状況判断で迷いやすいのは同感です。自分の考えで良いのかな?どうかな?と思う時があって、悩みやすいのは、自分でもあるし、よく理解できます。私はこう考えましたね、「周りの状況を見て、こんなところでこうすれば、迷惑をかけるかもしれない、あるいは困ってしまうかもしれない、予測していないかもしれない」。「〜かもしれない」、だから気をつけよう、もしくは気を使おう。これを意識しておくと、状況判断しやすくなるかなと思います。

      あくまでも、個人的な意見ですんで、参考程度でお願いします。
      卒業検定の朗報、待ってます。頑張って下さい!!


    【2】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 Katsun.S さん Katsun.Sさんからのメッセージ
       2013年12月16日(月) 20時57分
      @ : まず、信号機のない交差点では、対向車が完全に居なくなって(途切れて)尚且つ右方向の歩行者・自転車、そして緊急自動車が居ないのを確認してから右折すればいいのです。
      信号機のある交差点は、交差点内で対向車が居なくなる(途切れる)のを待つのは同じですが、青から黄色〜赤に変わっってしまった場合、対向車が停止したのを認識〜周りの安全を確認(当然ですが歩行者も自転車も緊急車両の有無も)〜すみやかに交差点から出るという形です。交差点内で停止したらダメです。直ちに交差点から出なければなりません。

      A : ここは指導員によって見解が分かれている様ですが、右への合図は出したままで良いでしょう。
      実際の場面では、こういった状況をよく見かけます。停止したまま右の合図を出ているので、後方車のドライバーは右からの追い越しを躊躇する筈です。逆に何も合図を出さずに停止していたら、「モタモタしてるのか?」「停まっている」と判断して右から追い越して行く可能性もあります。検定基準の事は詳しいしまさんに見解を求めるとして、私はこれでいいと思います。

      B : 仰る通り、一つの目安として、歩行者用信号を見る方法があります。
      まず歩行者用信号の青が点滅し、赤になる。それから車両用の信号が黄色〜赤になるパターンが殆どです。要は、そのタイミングを歩行者用信号を使って図るというやり方です。
      信号機によっては、歩行者用信号が赤に変わった瞬間に車両用信号が黄色〜赤になる場合もありますが、検定のコースはあなた自身が路上教習で何回か通っている筈、となれば、おおよそのタイミングは掴めているのではないですか?もし可能であれば、教習以外の時間帯にご自身で自転車か、ご家族またはお知り合いの方に頼んで自動車の助手席に乗せて貰い、検定のコースを走行するのも一つの方法、それで各信号の変わり目を覚えて行くという事です。

      時速40キロで交差点に接近していて、クルマ2台分位が停止線に近づいていたら黄色になっても通過した方が安全です。逆にそれ以上の余裕があった場合は停止する心構えでいてください。


    【3】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 Katsun.S さん Katsun.Sさんからのメッセージ
       2013年12月16日(月) 23時1分
      先程の停止について
      2台分位ではなく約5台分(手前20メートル前後)でした。
      キーの打ち間違いです。すみません。

      それから@の補足です。
      >信号機のない交差点でタイミングを見てたら、指導員の方から
      「今行けたよね?」
      と言われたり、対向車が見えてもこの距離ならイケる、と思ったらブレーキを踏まれ、
      「信号が青だから、ここは待たないと」
      と言われ…。混乱気味に。

      これは、あなた自身がまだ完全にタイミングを掴めていないからです。
      「今行けたよね?」と指導員から言われた場面は、どういう状況だったのか?
      それと「この距離ならイケる」と判断したのは本当に正しかったのか?
      もう一度思い出してみてください。指導員とあなたの判断が何故異なっているのか?それは経験の差です。


    【4】 RE:卒業検定   相談者:ちゃる さん
       2013年12月16日(月) 23時12分
      雨雲模様さん、Katun.Sさん、分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。

      右折する際の対向車との距離感の取り方は、以前は無理せずに、をモットーにしていたのですが、「今ならいける」とか「今は行っちゃダメ」など、いろいろ言われているうちに、混乱してしまったのかも知れません。

      障害物を避ける為、対向車をやり過ごすまでの間、車線変更の合図は出すべきかどうか迷っていましたがその辺に関しては、確かに常に出した方が後続車にも障害物を避けようとしているんだ、と伝わりやすいでしょうし、私自身も迷わずにいられそうなので、その方法でやってみます。

      信号が黄色変わった時の停止するかどうかの判断も、Katun.sさんのアドバイスを取り入れつつ、もう少し早く次の信号機の状況を察知出来るように、してみたいと思います。

      ただ、卒検が行われている曜日は火曜、木曜、土曜の週3なのですが、その曜日は仕事と重なってしまうため、休みを変わってくれる人を探すしかないのですが、そのため
      「何度も休みを変わってもらうわけにもいかないし、一発で合格しなきゃ」
      というプレッシャーが、正直あります。
      まあ、試験に失敗したらしたで、仕方ないんですけどね^^;

      ちなみに例えばなのですが、右折しようと交差点の中心まで進んだ後で、対向車の切れ目のタイミングを待っている間に、緊急車両が近づいてきた場合、どう対処したら良いのでしょうか?
      学科では、交差点を避けて進路を譲ると教わりましたが、右折待ちで対向車が来てたら?と、ついさっきそんな事を考えてしまって…。
      試験当日は、路上の状況判断が難しい状況も想定しておきたいな、と思ってしまいました。自分だったらこうする、などの個人的見解の範囲でいいので、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。


    【5】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 Katsun.S さん Katsun.Sさんからのメッセージ
       2013年12月17日(火) 0時21分
      >右折しようと交差点の中心まで進んだ後で、対向車の切れ目のタイミングを待っている間に、緊急車両が近づいてきた場合

      これは鋭い突っ込みが入りましたね。
      私が一般道で運転中、こういった場面は何度か経験していますが・・・

      道路交通法40条1項:交差点またはその付近に於いて、緊急自動車が接近してきた時は、車両は交差点を避け、かつ、道路の左側に寄って一時停止しなければならない」とありますが、実際その場面に遭遇したら・・・

      対向してくる直進車も緊急車が接近すれば交差点を避けて停止します。
      ところが交差点内には右折であなたの教習車が停まっていますよね?
      対向車が緊急車を避ける為に停止しているのだから、そのまま右折しても大丈夫かな?とも思えますし・・・

      あくまでもプロドライバーとしての経験上で書きますが、私はその場に動かないで待ちますね(周りの状況によっては、独自の判断で他の選択肢も決断しますが、これは長年の経験から出来る技なので具体的には触れません)殆どは緊急車の乗務員から拡声器で「そこに停まっていてください」とか「道を開けてください」など指示が出ますから、それに従えばいいと思いますよ(検定基準は別としてです。しまさん、良かったら補足お願いします)

      卒検時に、そういった状況となる可能性は低いと思いますけどね。


    【6】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月17日(火) 13時1分
      (緊急車両への対応について)

      実際に自分が卒業検定で体験した事なので、これをもとにお話ししたいと思います。私の場合は、2車線の道路を走行中に、どこからか救急車のサイレンが鳴り響きました。救急車からは何も「進路を譲ってください」、「止まってください」といった、指示は出ませんでした。思わず学科の「交差点を避けて停車」しなければ、と思いましたが、交差点に近づいていたために交差点そのものは避けきれず、交差点に入るまでに少しずつ徐行した末に、一時停止をする、という形になりましたが、技能検定員さんの話によれば「冷静な対応が出来ればそれでいい」とのことでした。

      その人の話だと、要はその場その場の交通条件に対応できればいい、ということです。交差点を避けて一時停止は、誰が意識をしても「ここに救急車がきているぞ、だからこうしたほうがいい」なんて予想は指導員でも出来ないことです。現に指導員でも、緊急車両への対応が苦手な人もいます。

      周りの状況を見て、止まれる時は止まる、進路を譲れる時は進路を譲る、といった感じで、大丈夫なはずです。


    【7】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 Katsun.S さん Katsun.Sさんからのメッセージ
       2013年12月17日(火) 15時43分
      「指示が出る出ないか」は、地域や状況、緊急車の種類などによって異なる様ですね。私が住んでいる神奈川県某地域の救急車は拡声器で指示を出します。

      まあ結論としては緊急車の進行を妨げなければ良いという事ではないでしょうかね(私が現役指導員の時も路上教習で迷った事はあります。仰る様に、緊急車両への対応が苦手な指導員でした)

      余談ですが、特に警察車両は拡声器でやかましく言うてますよ。
      警視庁、神奈川県警、あと以前暮らしていた神戸やと兵庫県警のパトカーが「どかんかい!ボケぇ〜!」てね。


    【8】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2013年12月17日(火) 15時49分
      その辺に自信のある方はいないと思います。
      まぁ難しいですよね。
      悩んだり迷ったりして当然かと思います。
      大事な事は円滑よりも安全ですね。当たり前ですが。
      雑念は捨てて頑張ってください。

    【9】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 しま さん
       2013年12月17日(火) 18時16分
      指導員のしまです。

      ちゃるさん、こんばんは。
      皆さん、こんばんは。

      私はこの掲示板におじゃますることが少ないので、いつも回答できなくて申し訳ありません。
      他の方々が素晴らしい回答をされているので、出る幕がないのもあります。

      > まあ、状況判断は、とにかく教えてもらうというよりも、自分自身で身に付けていかなければならない事は、重々承知しているのですが、頭では分かっていても、いざその場になると迷いやすくなってしまって…。

      お気持ち分かります。確かに、おっしゃる通りですよね。
      同じ状況は二度とありません、こうすれば大丈夫といった定型が無いだけに回答にも窮します。ただ一つ言えるのは、ちゃるさんのようにご自身の現状が客観的に分かっている方は、確実に成長します。時は必ず来ますから焦らないことが肝要です。

      > ちなみに例えばなのですが、右折しようと交差点の中心まで進んだ後で、対向車の切れ目のタイミングを待っている間に、緊急車両が近づいてきた場合、どう対処したら良いのでしょうか?

      実際の対処方法として、Katsun.Sさん、雨雲模様さんの仰る通りで間違いないと思います。

      「交差点を避け左に寄って一時停止」という法規との兼ね合いが問題になるところですが、この法規には「ただちに」とか「速やかに」といった文言は含まれていません。
      つまり、危険をおかしてまで即座に従わなければならないということではなく、従う意思と安全運転が両立できればよいと解釈するのが妥当ではないでしょうか。

      右折待ちの場合といっても、交差点の形状、そのときの状況は様々ですから一概にこうしたら良いとはいえませんが、基本そのまま待機がよいでしょう。一時停止どころか交差点を出るのも不可能なことが多いのではないでしょうか。
      ただ、緊急自動車が後方から来て右折する為に自分の後についた場合は、自分は右折して交差点を出て左に寄って一時停止→進路を譲る、という法規通りの行動になります。また他の状況においても、自分が交差点の真ん中で停止していると緊急自動車の進行を妨げてしまう場合は、当然ながら法規通りに行動することになります。
      結論は「臨機応変に対処する」というファジーな回答に、どうしても辿り着きます。

      さて、検定の場合ですが、安全な行動がとれていれば全く問題ありません。パニックで危険な行動になってしまえば検定中止になりますから、落ち着いて対処してください。
      進んだほうが良いのに停止したままのとき、検定員が進むように指示することがありますが、この指示は1回目に限り減点になりません。その他にも特別な場合に、検定員は減点にならないように指示をします。うまくできてますから大丈夫です。


    【10】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月17日(火) 21時1分
      Katsun.Sさんへ

      私の住む地域(京都府某地域)ですが、車でお世話になった場所でも、今現在通っている教習所(車とバイクは別の教習所です)でも、やはり緊急車両の指示というのは、常にではなく必要に応じて指示ってな感じですね。救急車、パトカー、消防車etc・・・全般がそんな感じですね。周りに大きなビルのような建物がそんなにない田舎なので、こだま現象が都会と比べると発生しやすいです。大きなサイレンが鳴り始めると、あたりでサイレンの音があちこちに音が散らばって聞こえてしまうため、周りのドライバーをかえって混乱させてしまうため、指示をあえて出していない感じがあります。

      指示を出さなければいけない場合のほとんどは「指示なしではどうしても避けきれない場合」が多いように見受けられます。「救急車が通ります、進路を譲って下さい」というあらかじめ用意されたアナウンスが流れます。それで大体の車が進路譲ることが多いです。


    【11】 RE:卒業検定   相談者:ちゃる さん
       2013年12月17日(火) 21時49分
      返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

      Katun.sさん、雨雲模様さん、かねじゅうさん、しまさん、レアなケースの質問に答えていただき、ありがとうございます。
      緊急車両がどこから表れるかにもよるし、対向車との兼ね合いもあるし、なかなか難しいですね^^;
      でもとりあえず止まって、指導員の指示を仰いでも大丈夫なら、少し安心しました。

      あとすみません、またひとつ混乱気味の状況があったのを思い出しまして、また質問させていただいてもいいでしょうか?

      この前の技能の授業で、横断待ちしている自転車がいたので停止して、譲ったのですが、
      「自転車は軽車両であって、歩行者ではないから、基本譲らなくてもいい」と言われました。
      その時は納得したのですが、また別の信号機のない交差点に、自転車に乗った人が近づいて来ました。
      自転車だから譲らなくてもいいんだと思い、交差点まで20メートルあるかないかくらいまで近づいた時、その自転車の人が自転車からいきなり降りたので、反応出来ずそのまま通過してしまいました。
      もちろん指導員の方からは
      「あの場合は譲らないと」
      と、注意を受けました。
      バイク同様、自転車も降りて歩いていたら歩行者扱いになるのは理解しているのですが、突然降りる事まで読めなくて、だったら自転車でも譲るって自分の中で決めていた方が、対応出来るのに、とちょっと思ってしまいまして…。
      もちろん、常に「自転車から降りるかも知れない」という、かも知れない運転は、心がけなければならないのですが、迷うくらいだったら、譲る、では駄目なんでしょうか?

      なんか分かりづらい文書で、すみません。


    【12】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月17日(火) 22時7分
      ちゃるさんへ

      これは雨雲の経験談です。私はこれが出来なくて卒業検定滑りました。
      絶対に真似をしてもらいたくないので、参考にして頂ければ幸いです。

      私が一度目の卒業検定を受けた際、信号機のない横断歩道において、2台の自転車が横断待ちをしている状態で横断歩道の前で待ってました。私はこれを「自転車が待っているから先を通過しても良い」と判断して通過したら検定員に「なぜ止まらないんだ!?」と急ブレーキされ、中止でした。つまり、自転車=軽車両であれど、速度があまり出せないという点において歩行者と同じ扱いになります(学科でも項目名は"歩行者の保護など”と歩行者だけを限定しているわけではありません)。横断歩道で自転車であれど、先に待っていれば優先的に進路を譲らなければいけない、ということです。

      また他に気をつけてほしいのは、歩行者信号の信号の色が青→赤に変わろうとする前にダッシュして渡ろうとする歩行者も中にはいます。検定の際は、横断歩道に待っている人に限らず、その周辺に渡ってくる自転車や歩行者の有無の確認を怠らないようにしてください。


    【13】 RE:卒業検定   相談者:ちゃる さん
       2013年12月18日(水) 10時36分
      雨雲模様さん、返信ありがとうございます。

      やっぱり、軽車両と言っても自転車ですし、歩行者と同じように保護って事でいいんですよね。
      もう一度教本や、インタネットなどで調べ直したら、雨雲さんの仰る通り、
      「歩行者や自転車が、横断している時や横断しようとしいる時は、必ず一時停止する」
      と記載されていました。
      なのに何故、あの時の指導員の方は
      「自転車は軽車両だから、譲らなくてもいい」
      と混乱を招くような事を言ったのか?
      その時その指導員の方の説明によると
      「ひと昔前は、歩行者だろうと自転車だろうと、譲らなければならないと決まりがあったが、全部を全部譲っていたら、渋滞の原因になるって事で、軽車両である自転車は譲らなくてもいいって事になった」
      との事でした。
      しかし、自転車から降りてたら歩行者、というのは良しとして、横断歩道直前で自転車から降りたら、それも歩行者と判断するしないは、正直難しいというか、ただでさえ迷いやすい私にとっては、
      「迷う事は危険を招くし、それだったら、歩行者と自転車は同じと考えていた方が、安全なはず」
      と思えてしまって。

      最後見極め良好を判定していただいた指導員の方は、また違う方だったのですが、走行中に同じような場面があり、
      「自転車に乗ったままだから、譲らなくてもいいんだけど、あ、後ろに子どもを乗せてるなぁ。なら、譲ってしまえ」
      と、交差点の直前で一時停止をした時、特に何も注意されませんでした。
      子どもを乗せてたから?と思ったものの、よくよく思い返してみると、譲らなくてもいい、と言われた時の自転車の人も、子どもを乗せていたのを思い出し、この違いはなんなんだろう?と疑問が。
      でも、雨雲さんの意見や、教本、インターネットでの説明には「歩行者や自転車」となっていたので、私はその通りにやっていきたいと思います。
      もし仮に、卒検で自転車に道を譲っても、減点にはならないですよね?


    【14】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月18日(水) 13時1分
      ちゃるさんへ

      自転車に進路を譲ることに対して

      これは減点になりません。
      要は歩行者および自転車の保護を試験管から言われなくてもちゃんと意識して一時停止が出来るかどうか、が試されていると思ってください。

      先に待っているのにも関わらず、無視をして通過してしまえば「歩行者の保護の無視」になりますから試験は中止です。急ブレーキは確実です。


    【15】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月18日(水) 13時1分
      官の間違いでした。すみません・・。

    【16】 RE:卒業検定   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年12月18日(水) 17時37分
      昼休み中での投稿だったため説明が抜けておりました。申し訳ございませんでした。

      http://blue-units.sakura.ne.jp/dokutan/jouhoku-no01_08.htm

      これに歩行者の保護について記載されています。
      「歩行者の保護」については、違反切符の対象です。
      (そのため、検定でやってしまうと中止の対象になります)


    【17】 RE:卒業検定   相談者:ちゃる さん
       2013年12月18日(水) 21時30分
      雨雲さん、詳しい解説のサイトを教えていただき、ありがとうございます。

      自転車の人に対しても道を譲ったとしても、減点にならないのであれば、安心しました。私が迷わないで判断できる、その方法でやっていきます。

      卒業検定は、今週の土曜日に決まりました。
      私の通っている教習所では、卒業検定を行っている曜日は全部仕事なので、今回土曜日は、職場の人に無理を言って休みを代わって貰ったため、もし失敗したら、次いつ再検定を受けられるか分からないし、何が何でも一発で合格しなければ、というプレッシャーに当日は襲われるかもしれませんが、なるべく落ち着いて、検定に挑んで来ます。

      良い報告が出来るよう、頑張ってきます。

      ありがとうございました。



<返信記事数17


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所