中田さんへはじめまして、雨雲と言います。
はじめての路上での運転は誰だって「怖い!」と感じるものですよ。
所内にいるときとは違って、明らかに周りに対して気を使わなければいけないことが当然増えてきますから、最初から指導員に褒められる人はまずいらっしゃらないはずだと思います。
これらはすべて、慣れで解決できる問題です。
広い視野に関しては、まず@にルームミラーを確認(後方車の確認)→Aにサイドミラーも確認(バイクや追い越しの車の有無)→Bに目視でも確認(死角にバイクがいるかいないか)、といった段階に分けて確認をすることを心掛けておくと自然と広い視野を意識することが出来ます。
スピードに関しても、最初は速度を出すのは怖い!と感じるのは当然のことです。これも、少しずつアクセル調節(最初はじわりじわりをアクセルを利かすことを意識して、アクセルを踏んだ時の感覚に徐々に慣れていけば、速度も出せるようになります)を覚えられます。
足の忙しさに関しては、周りの状況や指定速度に応じて、速度を出さなければいけない場合はアクセルを、徐行が必要な場合はブレーキをと、使い分けることが出来れば、解消できるはずです。
あと、イメトレに関してはYouTubeで「普通自動車路上教習」という動画で検索してみたところ、今の中田さんにとって参考になりそうな動画が色々ありました。私も、現教習生(二輪)の立場なので、乗れない時は、YouTubeの動画を見てイメトレしたりしています。運転者の視点となっている動画、あるいは乗車姿勢がわかる動画など、見ていてとても参考になるのが多いので、お薦めです。これは個人の学習方法なので、あくまでも参考程度でお願いします。