Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《高齢者の合宿》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 高齢者の合宿   相談者: ワイワイ さん
   2013年10月31日(木) 11時44分

    高齢の60過ぎのおばさんです・東京から田舎に移住してどうしても車の運転が必要となり勢いつけてしっかり覚える為に合宿に行くつもりです。頭と体が着いていけない年齢ですがいったいどのぐらいの期間で取得できるものでしょうか。合宿先は年齢制限のない料金の追加のないプランを見つけたのですが、まさか3か月も半年も滞在ということにはならないでしょうかどなたか合宿でないにしろご年齢高くして免許を取得された体験のある方、アドバイスいただけますか?
<返信記事数 5

    【1】 RE:高齢者の合宿   回答者:登録回答者 しま さん
       2013年10月31日(木) 19時13分
      はじめまして、指導員のしまです。

      うちの教習所は通学専門ですが、60代で卒業される方はそう珍しくありません。

      指定(いわゆる公認)教習所であれば、卒業まで最短約二週間です。
      合宿教習所で宿泊費込み・定額となれば、教習所側も早く卒業させなければ利益が上がりませんから、なるべくその中に納めようとするはずです。3か月も半年も滞在というのは聞いたことがありません。ただし、かなりハードなスケジュールになると思います。
      教習に専念できる反面、途中で挫折したとか結局免許取得に至らなかったという例もあります。また、技術的に不安なまま卒業、なんてこともあり得ます。メリットとデメリットがありますので、よく考えてから始めてください。


    【2】 RE:高齢者の合宿   回答者:Katsun さん
       2013年10月31日(木) 20時8分
      相当の覚悟で臨んでください。

      はっきり言います。
      合宿はハードです。誠に失礼ながら、ご年齢の件で懸念しています。
      学科と技能の教習は細かいカリキュラムが組まれていますので、それに沿って教習を受けて行きます。予定のカリキュラムから遅れてしまえば、それだけ追加教習費用や滞在費用が掛かります(追加料金が本当に発生しないのかは、直接先方へ連絡を取り、確認された方が良いですね)

      技能も然る事ながら学科教習では道路交通法や安全運転の知識など覚える項目が多く、模擬問題や効果測定でも苦労される筈です。

      とは言いましても、「熟年合宿プラン」と銘打っている教習所が存在するのは確かです。私自身も、クルマ関係の雑誌で取材した事があり、この教習所は当時で約40万円でした(14日間)こういった教習所は、年齢が高い方々を受け入れるノウハウを持っているので大丈夫かと思いますが、殆どの合宿教習所が若い人達向けですので、もしそういった教習所へ入所した場合、独特な環境に戸惑われる可能性もあると思います。

      つきましては、行かれる予定の教習所(または斡旋業者)へ再度問い合わせをされ、ご自身の金銭面や精神的、更には体力的な事を踏まえ慎重に検討された方が宜しいかと存じます。

      最終的には例え合宿が駄目でも、他の選択肢がありますので、今回の件は是非熟慮される様お願いします。


    【3】 RE:高齢者の合宿   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年10月31日(木) 22時35分
      こんばんわ。

      私も、しまさんやKatsunさんと同様の意見です。

      私の、以前の職場で、合宿免許で免許を取った学生がいました。その学生の話によれば、車に乗って練習をしている時間よりも、ホテルでの勉強時間のほうが長かった、とのことです。これも、合宿免許を実施している教習所によってカリキュラムが異なります。

      いかんせん、短期間で集中的に免許を取らせるということを、メインにされているところが多いため(しまさんの言うように、その期間中に卒業が出来なければ利益が上がらない側面もあります)、その分内容がハードであっても、それについていける能力があるか求められるかと思います。

      ですので、書いてあることは皆さんと同じですが、免許を取る上に置いて相談したい部分、配慮してほしい部分に関しては、申し込みをされたい教習所(斡旋業者)に、「事前に相談したい旨」という形で問い合わせをされたほうが宜しいかと思います。合宿にするか、それ以外のプランにするかは、ゆっくり考えて、ご検討して頂きたい、と思います。


    【4】 RE:高齢者の合宿   相談者:ワイワイ さん
       2013年11月1日(金) 9時13分
      しまさん、Katsunさん、雨雲模様さん、早々にご丁寧なお返事ありがとうございました大変参考になりました。早速学校に問い合わせしたところ、一ヶ月と少しかかるとお返事がありました。さて参考にお聞かせいただきたいのですが学校に行く前に皆さんはすでに何か準備をしていかれるのでしょうか?たとえば学科の勉強、やハンドルの握り方など車を操作できないのでできる範囲のことを学んでから行かれているのでしょうかまた指導員の方は準備をして予習をされてる生徒さんは教えやすいのでしょうか
      それとも全く真っ白のまま入学したほうがやりやすいのでしょうか?

    【5】 RE:高齢者の合宿   回答者:Katsun さん
       2013年11月1日(金) 11時38分
      一ヶ月と少しかかるとの事ですが、事実だとしたら長期滞在となります。
      精神的にも肉体的にも厳しいかと存じますが、大丈夫ですか?

      あくまでも元指導員でフリーライターとしての見解ですが、技能に関しては真っ白な状態で行かれた方が宜しいかと。下手にクセがあると、修正するのに時間を要する場合がありますし、技能教習では一番最初に運転姿勢やハンドルの操作を教わりますから、ご本人が多少の知識を有するとしても事前に練習する必要はないと考えます。

      学科に関しては書店で参考書が販売されていますし、ネットでも検索可能ですので、予習されておけば学科教習を受けた際の理解力が増しますから、比較的早期に覚える事が可能かと存じます(学科を基本として技能教習が行われます)

      いずれにしても、免許取得までは相当厳しい行程かと思いますので、それ相応の心構えで臨んで頂きたい所存です。



<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所