しまさん、丁寧なレスをありがとうございます。
他の方のレスを見ましたが、しまさんは指導員をされている方なのですね。>合格を報告に来た教習生が車の危険性を理解してないように見えたとしましょう。普通の指導員であればそのことを注意します。それが無かったのは、なぜでしょう。相手から好かれようとしても、そううまくいくものではありません
卒検合格に(車の危険性も考えていないように見える位)
大喜びしてしまった私は、注意もなかったので
危ない目にあっても良いとか思われたのでしょうか??
>もし、神妙な面持ちで報告に行ったとしても、その指導員はそっけない態度になったかもしれませんよ
そうですよね・・。本人にしか解りませんよね。午後のお昼休みの
最後の10分前に話したので、お昼の後で機嫌がちょっと違ったのかも
しれません。いつもの指導員モードの顔と何だか違ってました。
>卒検に合格して大喜びで指導員に報告に行った、どこが間違えているのですか?
ありがとうございます。指導員をされている方に言って頂けると
本当に心強いです。かなり苦労したので大喜びし過ぎてしまった(学生でもないのでもっと神妙に喜ぶべきでした)と心底情けなく落ち込んでいたので。
謝罪は行きません。指導員の方はたくさんの教習生を相手にするので、記憶が薄くなっているか、忘れられていると思います。
相手は、きっと存在すら思い出さないと思うのに、私はショックで
悲しくて、苦い気持ちが全然薄れません
つらい教習所通いの中で、1番信頼していた指導員の方とも
最後は苦い思い出になってしまい悲しいです。
レスを下さり、ありがとうございます。何回も読み直しています。
本当に苦い気持ちでやり切れないです。