Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《転校できますか》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 転校できますか   相談者: はまぐち さん
   2013年10月7日(月) 18時32分

    現在自動車学校に通っております。昨日から路上が始まりましたが、教官がとても横柄だったので事務所にクレームをつけたところ、できるだけその教官にはしないようにすると言われました。僕の学校では教官の指名はできません。今度またその教官になったらどうしたらいいでしょう。他の学校へ転校できますか?もし転校するとしたら、残りの授業料を返してもらえますか?また新しい学校に移った場合、入学金をとられますか?どうぞ教えて下さい。
<返信記事数 6

    【1】 RE:転校できますか   回答者:Katsun さん
       2013年10月7日(月) 22時6分
      教習所によって対応は異なります。
      どうしても対指導員の問題は起きてしまいますね。

      極力その指導員に配車されない様に組んでくれる思いますが、絶対ないとは言えないです。当たってしまったら事務方を通して拒否していいと思いますが、当該指導員との間でトラブルに発展してしまい、事が大きくなる可能性もあります。それを踏まえて、冷静に対応された方がいいですね。

      転校は可能ですが、返金は難しいかもしれません。
      今通っている教習所事務のスタッフと新しく変わられる教習所側に聞かれた方が宜しいでしょう。転校の場合は、どうしても余計な出費を覚悟しなければなりませんが・・・

      現役の指導員さんも、この相談室にいらっしゃるので是非見解を賜りたいと存じます。


    【2】 現実的には厳しいです   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年10月7日(月) 22時36分
      こんばんわ。

      私も、車の教習を受けていた時に、似たような経験があるので、アドバイスをしておきたいことが多々あったので、返信しておきますね。

      「転校」は出来るか否ですが、出来る場合と出来ない場合があります。基本、教習所を辞める時は、「途中で教習をリタイアする」という形になります。ですので、あなたのように仮免許を取っている状態での、他校への転校は(都道府県の指定校に限れば)出来ないと思われます。仮免許をまだ貰っていない状態でしたら、おそらく「免許をまだ取得していない」扱いになるのでこの時期での転校は可だったはずです。

      指導員に過失があったとしても一度支払った授業料は返金されません。どこの教習所でも、同じだと思います。入所の手続きの際に、そのような契約を(どんな理由があれど授業料は返金しませんよ、という内容です)されたはずです。さらに、別の教習所に通うにしても、また入所費に、授業料もまた新たに払わなくてはいけませんから、自分が出さなければいけない出費の額が増えるだけです。一度通って、仮免許まで取得されたとなると、あとはトラブルになるのは避けるように、事務所にクレームをいうのも、ひとつの手ではありますが、もうひとつ関われる機会があればになりますが、先生たちの上に立つ人間。社長とか、人事権を持つ部長、といった所内でも、お偉い立場の人、に直接クレームを言うのもありだと思います。良心のある方なら、先生に厳しい罰を与えるケースもあり、あるいは教習に関しては「もう二度と関わらせない」という形をとるケースもあります。

      ただ、これらに関しては教習所によって、対応が異なります。たいがいは、問題のあった先生と生徒は関わらせないケースをよく耳にします。実際に会いたくない、というのは無理な話ですが、事務所が関与をすることによって、ストレスが緩和される場合もあれば、「うーん」という場合もあるようです。


    【3】 RE:転校できますか   回答者:tasto さん
       2013年10月8日(火) 0時15分
      第一段階の途中で転校を考えて、通学中の教習所に相談したとき
      「仮免まで取った段階で転校するのが一番良い」と言われました。
      つまり第一段階でも第二段階でも、途中で学校を変えてしまうと
      各自カリキュラムやコースの都合で、教習内容を引き継げないからです。
      第二段階の途中で転校するならば、転校先では第二段階の1時限目から
      教習を受けることになると思います。

      転校の際には教習原簿を転送する必要があるので、
      退校する教習所に相談し、且つ転校先の教習所にも相談するのが良いです。

      教習所によっては仮免取得段階からの入校を受け付けている学校もあります。
      (私が調べた学校は第二段階からのプランで20〜23万くらいでした。)
      今まで教習を受けていた学校から一部返金があるかもしれないけれど
      さらに転校先で20万ほど支払うことになると思います。

      転校という制度は教習所間で認められていることなので
      まずは転校したい学校に問い合わせてみて、
      余分な出費があっても転校したいようあれば
      今の教習所に手続き方法を相談すればよいと思います。


    【4】 RE:転校できますか   相談者:はまぐち さん
       2013年10月8日(火) 18時19分
      詳しい説明をありがとうございます。経済的に苦しいので転校はあきらめました。今の学校でがんばります。その教官は命令口調であまりにも横柄だったので二度と会いたくありません。つらい状況ですがなんとか乗り越えます。

    【5】 RE:転校できますか   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2013年10月10日(木) 12時53分
      転校すれば履修した内容はほぼ引き継げます。
      ただしやはりいくらかのお金がかかります。
      ですからその選択が正しいかと思います。教習所もいろんな人がいて、合う合わないがあるので、気にしない事が大事だと思います。
      その教官の肩を持つわけではないですが、そういうタイプの方が合う方もいます。

    【6】 RE:転校できますか   相談者:はまぐち さん
       2013年10月11日(金) 18時46分
      回答ありがとうございます。僕にはどうしてもその指導員が合わないので、今日もう一度事務所の人に相談してみました。予約のコンピューターでその指導員にならない設定をしてくれたそうです。なんとか通えそうなのでがんばります。転校の方法も教えていただきありがとうございました。


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所