>やればできるさん
私の質問3つに対して思ったことを
書いてくださりありがとうございます>ATコースでは、教習生の間はおそらくこれで終わりです。なので、少し安心していいかもしれません。
少しだけほっとします。
片手だとハンドルを回しにくくて大変だったので
(ちなみにですが後退は2時間目でクリアを出来ました
そのときの指導員さんのアドバイスが自分にはやりやすくて)
・少し車が曲がってると感じたらいったん止めて
ハンドルを元に戻し、タイヤもまっすぐに戻してから
行動するといいよということでした)
>料金超過…お辛い状況だと思います。
指導員の指名制度(拒否含む)があるようでしたら、ぜひ活用して下さい。
はい。料金の超過はつらいです。それと指導員さんの拒否と指名制度はない学校なんです。暴言とか無気力とかそういう目に見えてだめだめという
指導員さんはいない、いいところなんです。
私を呼ぶ時も苗字にさん付けをする丁寧さだし。
(少し苦手なんですけど)
少しきつく感じた指導員さんは
いましたがその理由は、ハンドルをみる癖をようやく治せてしっかり外円を回せるようになった頃にあたった指導員さんがハンドルの回し方の矯正をしようとした時位ですね
(もう追加料金がかかり始めた頃だったし、くせが再発してその時間は
ぼろぼろでした)
この指導員さんに当たりたくないなと思いますけど
拒否したいと相談するまではないと考えています
長くなってしまいました
>S字カーブ・クランクは、クリープ現象のみで走ると早過ぎるようです。
確かにそうですね
今日、走ってそう感じました
思ったよりは怖くはなかったけれど
ブレーキをうまく調節出きず何度かこすってしまいましたし