Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《高速教習について。》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 高速教習について。   相談者: あんな さん
   2013年5月21日(火) 18時41分

    次の教習が高速教習なのですが、皆様に高速を運転する上で注意した方が良いところとかを教えて頂きたいです。

    路上の運転でも、どちらかといいますと下手な方だと思いますので、
    アドバイスいただけると嬉しいです。

<返信記事数 4

    【1】 RE:高速教習について。   回答者:Candy さん
       2013年5月21日(火) 19時2分
      こんばんは、あんなさん。Candy(♂)と申します。

      1.速度[100km]を維持すること
      2.車間距離[時速 x 1m]をしっかり確保すること
      3.ハンドル操作はゆるやかに…高速移動中の急ハンドルは危険です

      あくまでも個人的な意見です。悪しからず…


    【2】 RE:高速教習について。   回答者:hirox さん
       2013年5月22日(水) 14時39分
      はじめまして
      hiroxと申します。

      高速道路は一般道に比べて安全ですよ。
      人いない駐車ない楽勝です。

      手の力を抜いてリラックスして遠くを見てれば大丈夫!頑張って!!


    【3】 RE:高速教習について。   回答者:登録回答者 雨雲模様 さん 雨雲模様さんからのメッセージ
       2013年5月22日(水) 17時15分
      こんにちは。

      あくまでも個人談なんで、参考程度でお願いしますね・・・。

      1、速度を確認すること
      高速道路でも有料道路(○○バイパスとか)の場合ですと、一般道路と同様に速度制限があります。高速道路の場合ですと、だいたい100キロぐらい(普通自動車の法定速度は120キロ)で走るのが理想的なところです。

      一番気をつけてほしいのが、高速道路から一般道路に出る場合ですね。私も私の知り合いでも、高速道路でめいっぱいスピードを出したために、自分の中での速度感覚がおかしくなってしまいます。高速道路にいる状態でスピードを落とすのは非常に危険な行為(=後続車とぶつかってしまう危険性が高くなるため)ですので、まずは高速道路を離れてから少しずつスピードをおとしていくのが良いかなと思います。

      また高速道路に入る上においても、気をつけるべき点はあります。高速に入る前の状態で、少しずつ加速をしてから、前の車と後ろの車に、自車が入れるような大きなスペース(大型トラックが一台は入れるかなぐらいのサイズですね)があると目視で確認出来れば、周りの交通状況を確認したうえで曲がりたい方向にウィンカーを出して素早く合流します。

      Candyさんのおっしゃるように、前車との十分な車間距離を保つこと、スピードを出した状態での急ハンドルはタイヤがスリップしやすいので、とても危ないです。

      事前に指導員のほうから、高速道路を走る上に置いて何かしらアドバイスを下さるはずなので、そこは指導員の指示を聞いて、冷静に落ち着いて運転が出来れば、問題なくクリアできると思います。


    【4】 RE:高速教習について。   回答者:Katsun さん
       2013年5月25日(土) 0時30分
      MT車とAT車では本線進入時の加速方法が異なります。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所