こんにちは。あくまでも個人談なんで、参考程度でお願いしますね・・・。
1、速度を確認すること
高速道路でも有料道路(○○バイパスとか)の場合ですと、一般道路と同様に速度制限があります。高速道路の場合ですと、だいたい100キロぐらい(普通自動車の法定速度は120キロ)で走るのが理想的なところです。
一番気をつけてほしいのが、高速道路から一般道路に出る場合ですね。私も私の知り合いでも、高速道路でめいっぱいスピードを出したために、自分の中での速度感覚がおかしくなってしまいます。高速道路にいる状態でスピードを落とすのは非常に危険な行為(=後続車とぶつかってしまう危険性が高くなるため)ですので、まずは高速道路を離れてから少しずつスピードをおとしていくのが良いかなと思います。
また高速道路に入る上においても、気をつけるべき点はあります。高速に入る前の状態で、少しずつ加速をしてから、前の車と後ろの車に、自車が入れるような大きなスペース(大型トラックが一台は入れるかなぐらいのサイズですね)があると目視で確認出来れば、周りの交通状況を確認したうえで曲がりたい方向にウィンカーを出して素早く合流します。
Candyさんのおっしゃるように、前車との十分な車間距離を保つこと、スピードを出した状態での急ハンドルはタイヤがスリップしやすいので、とても危ないです。
事前に指導員のほうから、高速道路を走る上に置いて何かしらアドバイスを下さるはずなので、そこは指導員の指示を聞いて、冷静に落ち着いて運転が出来れば、問題なくクリアできると思います。