技能教習の項目に「速度の調節」といった課題があり、指導員が持っている指導要領例には1速=0〜20キロ、2速10〜30キロ(5速MT)と記されています。徐行は即停止出来る速度ですので、2速でも構いませんが、エンストの懸念がある場合は1速でも良いでしょう。あまり1速を使い続けるのは好ましくありませんが一種の場合、ある程度は容認されている筈です。ちなみに、1速は発進させる為のギアであるといった考え方です。
エンジンが停止しそうな場合、無理に半クラッチで2速を使うよりも迷わず1速を使用して構いません。私が指導員の仕事に就いていた際そういう指導をしていました。