教習車はHINOプロフィアですか?三菱ファイターですか?
最近の大型貨物車は前照灯をバンパーに埋め込んであるタイプが多くなりましたが、運転席が低い乗用車のドアミラーやルームミラーに光が反射して眩しくなる事があります。それを踏まえて指導員が言ったと推察します。大型車の前照灯の位置がどの高さにあるかご自身で確認してください。夜間、軽自動車の真後ろに前照灯を点灯した状態で停車した場合、ドアミラーに光が反射して眩しくなり、ドライバーにとっては迷惑になる事があります。この事象は軽自動車に限らず、セダンタイプの乗用車にも当てはまります。私の所有車は3ナンバーのFRセダンですが、夜間の信号待ちで前照灯がバンバーに埋め込んであるタイプのトラックが後ろへ停車し、両側ドアミラーにライトの光が反射して眩しくなり、不快な思いをしました。
比較的運転席が高い位置にあるハイエースやアルファード、エルグランドなどの車種はあまり影響を受けないと思いますが、セダンやライトバン、スポーツカーなど運転席の低いタイプのドライバーにとって、大型車の前照灯は時に厄介な存在となります。これはHID化された前照灯であっても変わりません。
私は教習所OBで今は会社員ですが大型車の教習をした経験はないので、これを教習中に言わなければならないのかわかりかねます。しかしながら、あなたが運転席の低いセダンタイプの乗用車に乗った経験があればご理解頂けるかと存じます。大型一種や他の第二種免許は「プロドライバー」としてのステイタスにもなります。他の自動車の模範にならなければならないといった本分もあると思いますので、あなたが大型車を運転する仕事に就いた場合、どうすれば良いか?必然と答えが導き出せる筈です。