Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《運転ってどうやって上手くなるんでしょう。》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 運転ってどうやって上手くなるんでしょう。   相談者: あかな さん
   2012年5月17日(木) 0時11分

    自動車学校に通い始めてけっこう経ちます。でも…

    私はのみこみが悪く指導員に横から言われたことが
    頭で理解できず毎回失敗続きです。
    多少はあっても仕方がないですが、私の場合ひっかかる点を
    アドバイスを受けながら練習しても、次の教習ではまるっきり改善
    していないような…。
    事前に運転教本を見ても、実際する時にはやり方を忘れていることもよくあります。

    昨日、教習でバックをやったのですが、他に一緒になったもう1人の方はほとんどミスせずにしていたのでますますまずい気がしてなりません。
    当たった指導員には細かく同じところを何回も教えてもらいました。
    1回バックするのにも時間がかかりました。

    質問なのですが
    ・あまりにのみこみが悪いとさすがに教える側の指導員に迷惑かかりますか
    (ストレスたまったりとか)
    ・バックの補習はないといわれたのでバックの練習しようにもできません。
    ひたすら運転教本を見るぐらいしか方法はありませんか。

    どんな些細なことでもいいです。アドバイスよろしくお願いします。

<返信記事数 3

    【1】 RE:運転ってどうやって上手くなるんでしょう。   回答者:長野のおやじ さん
       2012年5月17日(木) 3時28分
      教習中に教官からアドバイスや指摘された事を、運転教本に自分なりの言葉でメモしとくなりして、教習前などに操作している場面をイメージしてみてはいかがでしょうか。無論、実際の教習には遥かに及びませんが、教本を読むだけよりは効果は大きいかと思います。

      私は指導員ではないのでストレスうんぬんは分かりませんが、あかなさんが一生懸命にやられている姿勢が伝われば、いらいらしたりはしないのではないでしょうか。指導員の方はプロであり仕事です。悪い言い方をすると、金貰ってやってるんです。もちろん挨拶や礼儀は大切だと思いますが、聞きたい事や分からない事は気にせずどんどん聞くべきだと思います。下手だから
      習いに行ってるんです。健闘を祈ります。


    【2】 RE:運転ってどうやって上手くなるんでしょう。   回答者:登録回答者  さん
       2012年5月17日(木) 19時57分
      1段階のバックでしょうか?(2段階でのバックの方向変換・縦列駐車は出来なければ復習・・・でしょうから)
      バックの何が上手く行かなかったのでしょう?速度(微速)の作り方?

      何が不十分(不出来)だったのか?何が原因なのか?その対処の仕方や課題は?それらを担当された指導員は教習生に分かる言葉で丁寧に説明されましたでしょうか?

      もし、難しい言葉・分かりにくい言葉で説明されたなら指導員にも責任が有ります。(指導員資格を取る際、教育知識を学んで「理解される教習」を行なうと習ったはずですし・・・。)

      教習所によってやり方は違いますが、潰れたうちでは、「教習原簿に必ず文章や図解で残す」、次の指導員にも進度や前回の教習が分かるように引き継ぎを徹底してました。それを見れば指導員だけでなく、教習生も前回の内容を見て思いだして貰えますから。(説明時に使ったメモも生徒に渡してました。)

      自分で行なうも良し、担当の指導員に申し出て原簿のどこかに記載してもらうも良しです。

      >>あまりにのみこみが悪いとさすがに教える側の指導員に迷惑かかりますか

      迷惑は全くかかりません。どうすれば・・・と試行錯誤するでしょうけど。
      その時は試行錯誤は大変であっても、今後、進度の遅い教習生に出会ったとき、その時の試行錯誤が生きてくるのです。(私の経験上)指導方法の懐の深さ・広さにつながる・・・という事です。

      それが苦痛に思う様な指導員はハッキリ言うと、不適格です。
      その様な指導員に当らない事をお祈り致します。


    【3】 RE:運転ってどうやって上手くなるんでしょう。   相談者:あかな さん
       2012年5月17日(木) 23時46分
      長野のおやじさん、Мさん
      アドバイスありがとうございます。
      もう2段階も結構進み、終わりに近づいています。
      なので余計焦ってしまいます。

      バックのことに関してですが、左右どちらにハンドルを何回
      切るのか忘れ、タイヤが乗り上げてしまった時の方法も忘れ…バックに限らず
      不安要素がたくさんです。
      よくここまで進んでこれたなと思います。
      1段階の時も進度が遅く同じ項目を何時間もやりました。
      時間オーバーするかしないかのぎりぎりでした。

      当たった指導員は、ミスした原因・改善方法など私が間違えるたびにやさしく
      ていねいに教えてくださり、すぐ落ち込んでしまう私にとっては非常に助かりました。次回指名しようと思ってます。
      でもせっかく教えたのに再度やってみても出来ずにもたもたしている人
      よりはスムーズに進む人の方が指導員にとっては助かりますよね。
      こんな出来ない自分が指名していいのかと躊躇してしまいます。
      早く運転に慣れたいです…。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所