Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《限定解除MTのセンスなし》  返信記事数:7

相談期間は終了しました 限定解除MTのセンスなし   相談者: レディちゃん さん
   2012年3月23日(金) 22時0分

    初めはMTで免許を取り、坂道発進に入る前にATに
    変更しました。そしてATの免許は取得して、やはりMTにするために
    現在、限定解除をしてるんです・・!

    なかなかMTのセンスがなくギアを入れるときに
    力をいれすぎて2→4にはいったり、
    エンストの連発だったり、
    いまいちエンストにならにためには
    どうすればいいかわかりません・・

    もう教習所に通ってから40万超えで
    お金もかかってきて痛いです
    早くMTにしたいです

    どなたかアドバイスください(´;ω;`)

<返信記事数 7

    【1】 RE:限定解除MTのセンスなし   回答者:Candy さん
       2012年3月24日(土) 13時24分
      こんにちは、レディちゃんさん。Candy(♂)と申します。

      私も限定解除した者です。

      >エンストにならにためには…
      何故、エンジンストールするのか?原因はご存じですか?
      原因が分らなければ対策を打つことが出来ません。

      原因はエンジンの力(回転数)が足りないのです。
      車は1t以上の重量があります。ローギアを選択して半クラを使い
      しっかりアクセルを踏んで、車をコントロールして下さい。


    【2】 RE:限定解除MTのセンスなし   相談者:レディちゃん さん
       2012年3月24日(土) 13時48分
      candyさん、有難うございます(><)

      知りませんでした(泣)
      車が好きでMTをとるのではなく
      会社で必要なだけであって知識がなくて・・笑

      今、限定解除で8時間目で・・
      今日頑張ればミキワメがもらえそうです(汗)

      信号待ちなどでも必ずローにいれますよね
      ローじゃなきゃなにがダメなんですか??すみません


    【3】 RE:限定解除MTのセンスなし   回答者:Candy さん
       2012年3月24日(土) 14時50分
      こんにちは、レディちゃんさん。Candy(♂)と申します。

      >ローじゃなきゃなにがダメなんですか
      ギアは1速[ロー]から4速[トップ]まであります。
      極端に言うと…下記の通りです。
      数字が小さい:力が強い速度が遅い
      数字が大きい:力が弱い速度が速い

      信号待ちで車が完全に停止している状態では力がある「ロー」を
      選択して発進するのです。
      MTは速度に合ったギアを選択すること。なので常に速度を意識する必要があります。
      ATはその部分を自動[コンピュータ]が制御しているのです。


    【4】 RE:限定解除MTのセンスなし   回答者:登録回答者 しま さん
       2012年3月24日(土) 17時13分
      発進時のエンストはアクセルが足りない、クラッチの上げ過ぎ、またはその両方が原因です。
      特にクラッチ操作は難しいといわれています。
      半クラッチになって車が少し動き出したところでペダルを止め約3秒待つと、スムーズに発進できるといわれています。
      しかし、実際は車が動き出したと感じた瞬間にペダルを止めるのは難しく、どうしても上げ過ぎてエンストしやすくなります。
      クラッチペダルを上げていくばかりでなく、止める、微妙に戻す、といったように左足の動作が自在にできるように訓練してください。

    【5】 RE:限定解除MTのセンスなし   相談者:レディちゃん さん
       2012年3月24日(土) 17時26分
      candyさん、意味が分かりました(.U<+)

      限定解除の検定では2速までで良いそうなので、
      2速でやります。

      検定で発進地から発進しらたら、
      すぐに踏み切りなんですが
      発進したらすぐに2速に変えた方がいいですか?
      踏み切りまで30メートルもないんですがぁ・・


    【6】 RE:限定解除MTのセンスなし   相談者:レディちゃん さん
       2012年3月24日(土) 17時31分
      しまさん、有難うございます(><)

      発進時はエンストの連発だったのですが・・、
      少しだけコツが分かるようになりました。

      教官は速度が遅い時は、クラッチを踏んでから
      ブレーキを踏め!!と言うのですが

      ブレーキを先に踏んだら
      ダメというか、どうなるんでしょうか・・・?汗

      止まるときのブレーキとクラッチの違いを教えてください・・


    【7】 RE:限定解除MTのセンスなし   回答者:Candy さん
       2012年3月24日(土) 20時24分
      こんばんは、レディちゃんさん。Candy(♂)と申します。

      1速[ロー]は車を動かす時だけです。
      半クラでブーンと1回ふかしたら、私は直ぐに2速[セカンド]に入れてます。

      止まる時、クラッチを先に切る理由ですが…
      クラッチを繋ぎっぱなしだとエンジンを止めることになります。
      クラッチはエンジンの動力を車軸に伝えているのです。
      クラッチを先に切れば、動力が伝わらないので車は重さで自然と止まります。
      その補助としてブレーキを使用するのです。

      また、クラッチを繋ぎっぱなしだと車が停止した時、エンジンの回転は
      どうしますか?これを逃がす為にクラッチがあるのです。
      もうお分かりでしょうが…アクセルを目一杯踏んでも
      クラッチが繋がらない限り、車は動きません。
      お間違いの無いように



<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所