はじめまして、今月の10月上旬より教習所に通い始めたメグと申します。
長文失礼いたします。皆様、アドバイス宜しくお願いします。現在、技能の1段階で10時間目?(項目でいえば交差点時の右折・左折)にさしかかっているのですが、まだ1段階なのに、5限オーバー、今回の交差点右折・左折で昨日2限ともやり直しを喰らいました・・
2限とも受付で追加の処理を受けた時は、正直情けなくて泣きそうになり、運転するのが怖くなってしまいました。
自分はもともと運動神経もなく、鈍くさいので「出来ないかな・・」とある程度思っていましたが、「まさかこれほどまでとは・・」と思う位なので、劣等感と自信喪失で、次運転するのが怖くなっています。
教官の言葉も目も怖いですし、陰で「こいつ、他の子に比べて全然ダメだな、何でこんな出来ないんだ」と思われてるんだろうな、と思うと卑屈に考えてしまい信用できず、指摘もアドバイスもしっかり頭に入って来ない状態です。
また、教官からアドバイスを頂くのですが、頭が固いのかずっと出来ない事が何点かあります。
●車がまっすぐむいて走ってるか、道の真ん中を走ってるかが分からない
これについては「車体をちゃんと見て」「もっと遠くを見て」とアドバイスを受けますが、自分では見てるつもりでちゃんと見れてないようです。どうすればちゃんと見れてまっすぐ走れるのでしょうか?
そもそも、自分はまっすぐに走れているのか、カーブ後、道の真ん中に来れるのかどうかもわかりません。車体も自分なりに見ても、真ん中に入るのをイメージしても「車体がいがんでいる」「左・右によっている」と指摘の連発・・
ですので、「車がまっすぐになっていない状態で方向指示や進路変更をしても蛇行しているだけ」と言われている状態です。
●ハンドル操作がうまくできない
恐らく自分はハンドル操作が人と比べて難があるらしく、未だにハンドルの回し方、戻し方がおかしい時があります。
恥ずかしながらコース内の各カーブ地点の急なカーブ、緩いカーブも、車に乗っていると
全く区別がつかず、同じ回し方・戻し方をしています。
最近になってようやく緩いカーブの時はそれほど回さず、
ゆっくりと戻す事を心掛けてますが、それでもカーブ時に車体が曲がって真っ直ぐになりません。
逆に急なカーブの時にもどちらかの方向に寄りすぎて蛇行してしまいます。教官いわく「回すタイミングはいいけど戻すタイミングが遅い」とのこと。
この時もハンドル戻しを早くする事を心掛けましたが、全く真っ直ぐになりません。
どうすれば車体が真っ直ぐに走り、かつ的確なハンドル操作ができるようになるのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。