はじめて書き込みさせていただきます カレンパパ といいます。
相談というほどではないですが参考のためにお聞きしたい事があります。私は社会人なんですが2週間程前から入校して現在1段階で昨日5時間目の技能教習を受けました。
後退と狭路の項目を練習する日だったのです。
S字やクランクの通行はすでに前の時間でも練習していたんですが、この日は何と「今日はバックででS字とクランクを通る練習しましょう」と言われ????という感じでした。
過去のログ見てもバックでS字やクランクの通行をしたというのは見てなかった気がするんですけど他の学校でもやっている所はあるんでしょうか?
何だかうちの学校だけのような気がして・・・。
S字やクランクって普通に前進で通るだけでもけっこう注意しないと失敗しそうなのにバックで通るのって難しいですよね。
前進で通ときは内輪差に気をつけて後輪が内側に脱輪しないよう外側に沿わせますが、バックの場合は逆に窓から目視しながら後輪を内側に沿わせてカーブと後輪が揃ったあたりでハンドルを切る(右側の場合は目視できないのでサイドミラーの角度を後輪が見える位置に合わせてそれを頼りに)ようにと指導されました。
なかなかハンドルを切るタイミングとか早くなったりして難しかったですが何とか時間内に出来るようになり後退の項目のハンコはもらえました。
そのかわり狭路については次の時間に持ち越しです。(はぁ〜)
指導員「別に検定では出ませんけどね」
と言われなんか疲れました・・・。
おまけに第2段階でやる方向変換(車庫入れ)までやりましたよ。
これはコースが混んでたのでちょっと待ってる間に応用としてやった感じです。
でもおかげですんなり成功しました。
ちょっとした予習になりましたね。
過去のログ見ると後退はそんなにやらないような感じだったので気にしてなかったんですが、とんでもなかったです。
他のみなさんは後退の項目はどんな感じでやってるのでしょうか?
他の学校でもこういう事やっている所ありますか?
参考のために教えて下さい。