> @左折するときは左を目視しますが、同様に右折をするときも右を目視するのですか?
巻き込み確認のことでしょうか?、それなら、右折のときは目視をしなくても減点はありません。
しかし、状況に応じてやることもあります。> A低速で走行する場合(発着点から出て合流するまでなど)は断続クラッチで進めばよいのですか?
MTですね。そこまでの距離にもよりますが、人が歩くより遅い速度で進まなければならないならそれでいいでしょう。
> B進路変更をする手順は以下で正しいでしょうか?
> 1、ルームミラーで確認
> 2、サイドミラーで確認
> 3、目視で確認
> 4、ウインカー
> 5、3秒
> 6、再度目視で確認
> 7、変更
1、ルームミラーで確認
2、サイドミラーで確認
3、ウインカー
4、ルームミラーで確認
5、サイドミラーで確認
6、目視で確認
7、変更を始める
※3〜7が3秒です。
教習所によって多少教え方は違いますが、2や4を省略して教えているところもあります。
> Cカーブ終了後にすぐ障害物がある場合は、上記の手順の4までをカーブの前でやってしまえば良いのでしょうか?
> 又は、カーブ中に1からすれば良いのでしょうか?
> それか、超減速してカーブが終わってから1からすれば良いのでしょうか?
コースを見ないとはっきりとは言えませんが、あまり障害物に近くなってから進路変更するのはよくないと思います。