Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《クラッチから足を離す》  返信記事数:3

相談期間は終了しました クラッチから足を離す   相談者: MIKKI さん
   2011年3月22日(火) 12時0分

    こんにちは。

    AT車免許は10年前に取得したのですが、MT車の運転が必要になり、限定解除のため教習所に通っています。苦戦しており、補修も3回目です。。。。

    エンストするのがこわいからなのか、左足をクラッチの横にはずす事ができません。(クラッチを踏む必要のない時でも踏んでしまう)

    速度が遅くなってきても停止しない限りエンストはしないものでしょうか?

    クラッチの正しい使い方ができていないと言われています。

<返信記事数 3

    【1】 RE:クラッチから足を離す   回答者:Candy さん
       2011年3月22日(火) 18時49分
      こんばんは、MIKKIさん。Candy(♂)と申します。

      私は8年前に限定解除しました。
      クラッチ操作に関しては苦戦はしませんでした。
      理由は「速度に合ったギアを選択」することを念頭に置いていたからです。

      >速度が遅くなってきても停止しない限りエンストはしないものでしょうか?
      ご自身は何故、エンスト(エンジンストール)するのか理由をご存知ですか?
      エンストはエンジンの力が足りなくなって車を動かすことが出来ないときに発生します。
      なので速度が低下したときは「力の強いギア」を選択して、半クラで走行するのです。
      また、アクセルを目一杯踏んでもクラッチをつながない限り、急発進はしません。


    【2】 RE:クラッチから足を離す   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2011年3月24日(木) 9時40分
      残念ながらそれでは上達はしないです。

      そもそもエンストを怖がらない事です。
      仮に止まってしまったとしても再始動すればいいだけですよ。


    【3】 RE:クラッチから足を離す   相談者:MIKKI さん
       2011年3月24日(木) 12時3分
      Candyさん、かねじゅうさん、ご回答ありがとうございます。
      「速度にあったギアの選択」ですね!納得です。
      もう一度教科書を読んで、エンストを怖がらすに練習したいと思います。

      とても参考になりました。頑張りますヽ(^o^)丿



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所