個人的な意見ですが…
ひたすら問題集をやるのが一番だと思います。最後までやったらまた最初から。
パソコンをお持ちなら検索してみれば仮免や卒検の問題を載せているサイトもあります。
とにかく回数こなしたら、そのうち自然と頭に入ってくると思います。
私も必死こいてこのサイトで頑張ります。応援宜しくお願いします。
効果測定・・・模擬試験の事ですよね?問題集をやるだけも一つの手ですが、学科の内容で「よく解らない教程」とかありませんか?特に、標識や標示、交差点の優先関係とか。わが校の生徒さんもやはりあまり理解できていない教程の問題を必ず何度も間違ってしまうんですよ。問題集をやる時、すぐに回答を見たりするのもオススメしません。回答より先に、教本でその内容を探してみましょう。そして問題文と比べて下さい。言葉がちょっと変えられたりしてる筈です。問題集をまんま暗記したのでは、内容を理解してませんから問題文をちょっと言葉を変えられると、解らなくなってしまうんです。ぜひ、教本を確認しながら問題を解かれる事をオススメします。良い結果が出ますように^^
やっと、やっと効果測定合格しました。ここもそうですが、教習所でこもりきって必死こいてパソコン室で問題を解いていました。あとは、みきわめ!!みきわめってどんなことをするんですか?何ヶ月も乗ってないとドキドキです。エンジンのかけ方も忘れちゃいましたT。T教官に聞けば教えてくれますよね?
「みきわめ」と言うのは技能では、一段階のまとめのようなものです。教習内容が身についているか、確認などはしっかりできているか、検定試験に進んでも大丈夫か、などを客観的に指導員が判断するものです。でも、あんまり難しく考えずに習った事をすれば良いのです。まずは、基本の運転の準備(ドアロック、シートの調節、バックミラーの調節、シートベルトなど)、発進の手順、安全の確認・・・今一度、振り返ってみてくださいね。コースはそれまで練習をした交差点、S字クランクやクランクの走行、坂道などを通して走行すると思います。このみきわめの時間を利用して、ぜひ不明な点は質問をしたりして確認しておいて下さいね。合図のタイミング、必要な確認など聞いておくと検定の時に役に立ちますよ^^あまり心配せず、気楽に受講して下さいね。
ありがとうございます!なかなか、ネットを触れる機会が最近なくやっと、今日開いたらコメントがあったので・・・とても嬉しく思います。みきわめも一発合格いたしました。今は、二段階目の高速が後一時間まで着ています!本当にドキドキです卒業検定90点以上を二回合格すれば、ゴール目前です頑張ります。また、的確な指導宜しくお願いします!!