Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《運転する間隔と、学習の進み具合》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 運転する間隔と、学習の進み具合   相談者: みーみー さん
   2010年7月1日(木) 19時22分

    MT車で教習を続け、現在1段階の11時間目を修了したところです。
    ただ多忙だったので、前回運転したのが2週間ほど前になります。明日は1時限運転する予定です。

    ここまでの習熟の度合いは・・
    @4速までのギアチェンジ
    A見通しの悪い交差点への進入、下り坂での一時停止〜発進
    B目視や進路変更
    C修了検定のコース走行の準備・練習(明日S字やクランクの予定)
    D復習項目の欄には何も書かれてはいませんし印鑑も押されていますが、
    実施項目の欄はあまり沢山かかれていません(1時限分のマスに1・2個)

    ・・という内容です。
    身近に教習所に通っている人やMT免許所有者がいないため、進捗状況がわからないです。
    必要以上に気にしては良くないということは思うのですが、どうしても気になります。

    MT車の1段階技能教習の進み具合として、どうしようもないくらい遅いのでしょうか?
    あと運転の間隔があき過ぎていますでしょうか?

   <返信記事数 2

    【1】 RE:運転する間隔と、学習の進み具合   回答者:yusuke さん
       2010年7月1日(木) 20時20分
      普通免許の第1段階、MT車は最低15時限の教習を受けます(二輪免許や大特免許を取得している場合を除きます)

      あなたが記載した内容を拝見すると、19:見通しの悪い交差点の通行までは修了している様ですので、進捗状況に関しては順調だと存じます。

      運転教本の目次と教習原簿に教習項目が記されていますので、教習原簿に記された実施項目欄・復習項目欄の番号と照らし合わせて、ご自身が何処まで進んでいるのか?おおよそ判断出来ます。

      人それぞれ、修得する進度や過程は異なります。
      進学の受験や、就職・転職活動の様に競争する必要はありません。
      あまり他の人の進捗状況を気にされない事です。

      あと、教習間隔が空いてしまっても操作を忘れるといった事はありません。
      最近、他の方々からも同様の相談が寄せられていますが、実際には身体が覚えていますので、然程心配する事はないでしょう。

      以前あなたが相談を投稿された際、相当MT車に戸惑われていた様でしたが、どうやら大丈夫ですね。


    【2】 ありがとうございます   相談者:みーみー さん
       2010年7月2日(金) 16時9分
      yusukeさん、今回もありがとうございます。
      予定を変更して2時限分運転して帰ってきたところです。

      不安でしたが確かに運転操作を忘れているということはなかったです。
      進捗状況については、指導員より多少遅れ気味と言われはしましたが、
      特に嫌なことは言われずその分頑張るように、とも言われました。

      伸び悩みというものをこれまで強く感じていたのですが、今日は間隔があいたからなのか、
      不思議と落ち着いた気持ちでいられたような気もしましたし、以前よりほんの少しですが
      自分なりには手応えを得ることができました。

      あと2時限で15時限に到達しますが、自分の中で納得できるような学習を進めていきたいです。



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所