チャイルドシートは
乳児用(体重10kg未満・生後0〜12ヶ月程度)
幼児用(体重9〜18kg・身長100cm以下)
学童用(体重15〜36kg・身長135cm以下)
の3種類があります。道路交通法(第71条の3第4項)に依り、運転者が6歳未満の幼児を自動車に乗車させる場合に使用が義務付けられています。
6歳以上であれば使用義務はありません(使用は可能)
問題の文面は、「6歳以上の子供にも使用させて構わない」とありますが、子供の定義を調べてみると、少年法・児童福祉法・児童扶養手当法・学校教育法などで、それぞれ定義が異なっています。
要するに、子供とは何歳までを言うか?どの法律から解釈すれば良いかを考えなければなりません。質問がありました問題の場合、道路交通法と照らし合わせてみて、おそらく学童に当たると考えられます。
よって、6歳以上の子供=小学生という解釈をすれば、私自身の答えは「正」になると結論付けます。
第2種免許は、教本以外の範囲からも応用問題が数問出題されます。
以前にも回答しましたが、この様な問題が出題された場合、1つずつ考えを組み立てて行って答えを導き出す応用力が要求されます。教本をしっかり読んでおく事はもとより、自動車や法律・社会情勢に関連する項目についても、ある程度知っておく必要があるのかもしれません。