Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《進路変更と右左折について》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 進路変更と右左折について   相談者: みん さん
   2010年4月22日(木) 15時14分

    皆さまから親切なアドバイスと落ち込んだ時優しい言葉をかけてもらい、
    なんとかマニュアルで第一段階を終え現在路上教習3時限目を終えたところです。
    しかし早くも壁にぶち当たっています。進路変更と右左折についてです。

    右左折の場合の合図は交差点の30メートル手前、そして3秒前に合図して曲がりたい方向に進路変更をしなくてはいけませんよね?
    左折したいとすると
    確認→左合図→確認→左に寄せる→減速して2速にギアチェンジ→左右巻き込み確認→左折
    という流れでいいんでしょうか?
    変な質問かもしれませんし、当然なのかもしれませんが、合図を付けている時間が長い気がするのですがこれは間違いではなく周りに迷惑をかけていないと言えるでしょうか?
    それに私は減速する時のギアチェンジがもたついて安全確認が散漫になってしまうことがありました。
    かといってあまり早くに減速すると後続車に追突されますよとも言われ、いまだにタイミングがつかめません。
    教官は感覚をつかんでくれば大丈夫とは言いますが不安です。

    回答よろしくお願いします。

   <返信記事数 2

    【1】 RE:進路変更と右左折について   回答者:yusuke さん
       2010年4月22日(木) 17時17分
      このサイトを参照して下さい。
      ttp://driving.2525menkyo.com/modules/ginou3/

      30mと言われても、どれ位なのかわからないと思います。
      教習車の長さは4.7m以内ですから、約6台分位と連想してみて下さい。

      ルームミラーを見て〜合図(方向指示器のカチカチ音が4回で約3秒)〜目視〜左に寄せる〜減速チェンジ〜巻き込み確認〜左折といった流れです。

      まだルームミラーを見る余裕がないのかもしれません。後方の状況に気を配る事が大切です。運転に慣れた一般ドライバーや、タクシー・ハイヤードライバーは、ブレーキを掛けながら後方の状況も見ています。

      路上に出たばかりですので、ぎこちなくて当たり前、焦らなくても自然と慣れて来ますから、今は練習あるのみです。


    【2】 RE:進路変更と右左折について   相談者:みん さん
       2010年4月22日(木) 23時23分
      yusukeさん
      毎回、親切な回答ありがとうございます。
      教えて頂いたホームページでよく勉強したいと思います。

      教官にギアチェンジがスムーズにいかなかったときにATに変更してみたらどうか、というようなことを言われましたがここまで来て諦めたくありません…

      また明日路上運転頑張りたいと思います。
      ルームミラーを見れる心の余裕を持てるようになりたいとおもいます!



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所