Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《ここの仮免前効果測定問題について》  返信記事数:3

相談期間は終了しました ここの仮免前効果測定問題について   相談者: やま さん
   2010年3月22日(月) 14時52分

    このサイトで仮免前効果測定の問題で練習しているのですが、
    標識の問題で「自転車以外の軽車両通行止め」の標識で出て
    「自転車、荷車、リアカーは通行できません」の問題が○でした。
    教本で確認したら自転車は通行出来ると載っていたのですが
    誤作動もあるということでしょうか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:ここの仮免前効果測定問題について   回答者:yusuke さん
       2010年3月22日(月) 17時41分
      軽車両は「自転車」と「自転車以外の軽車両」に分類されます。

      自転車には反射器材や警音器(ベルなど)を付ける必要がありますが、自転車以外の軽車両には付ける必要はありません。リヤカーや荷車・人力車・馬(乗馬のサラブレッドやポニー)などは、自転車以外の軽車両です。

      参考までに標識に関するサイトのリンクを貼っておきます。
      http://aym.pekori.to/koneta/archives/2004/06/post_18.html

      私からも管理者のMOKADA様に訂正して頂く様お願い申し上げます。


    【2】 RE:ここの仮免前効果測定問題について   回答者:Mokada さん
       2010年3月22日(月) 17時46分
      はじめまして、管理者のMokadaです。
      この度は、お問い合わせありがとうございます。

      ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
      ご質問の件、検証させていただきました。
      当サイト効果測定の問題で「自転車以外の軽車両通行止め」の標識が表示される問題は2問ありました。
      問題と解説の原文は次のとおりです。

      ------------------------------------------------
      問:右の道路標識は「自転車以外の軽車両通行止め」である。→(正)
      解説:問のとおりです。この道路標識は「自転車以外の軽車両通行止め」で、荷車やリヤカーは通行できませんが、自転車は通行することができます。
      ------------------------------------------------
      問:右の道路標識は、自転車、荷車、リヤカーなど、軽車両の通行を禁止している。→(誤)
      解説:この道路標識は「自転車以外の軽車両通行止め」で、自転車は通行することができます。
      ------------------------------------------------

      ご指摘の「自転車、荷車、リアカーは通行できません」という文章が含まれる問題は確認できませんでしたが、引き続き検証させていただきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。


    【3】 RE:ここの仮免前効果測定問題について   回答者:Mokada さん
       2010年3月24日(水) 19時59分
      引き続き検証させたいただきましたが、「自転車以外の軽車両通行止め」の標識が表示され、問題文が「自転車、荷車、リアカーは通行できません」で、正解が○または(正)という問題は当サイトに存在しませんでした。
      採点後に表示される解説の内容はどのようなものだったでしょうか?、それが分かれば真相が解明できるかもしれません。

      当サイトの効果測定は正解を○ではなく(正)と表現しておりますので、もしや他のサイトで目にされた問題だったとも考えられます。

      当サイトの効果測定は多くの方にご利用いただいているプログラムですので、できるだけ間違いがないよう心がけております。もしバグなどを発見されましたときは報告いただければ幸いです。
      今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所