Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《踏切》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 踏切   相談者: いそっぺ さん
   2010年1月29日(金) 10時47分

    このサイトでお世話になっているものです。
    卒業試験の上級編を受けたのですがそのときに出た四択質問でどうしても答えがわからなかった問題がありました。踏み切りについての問題でしたが、教えていただけますか?

    前の車につづき踏切を通過しようとするとき、一時停止は?
    ○徐行すれば、一時停止をしなくてよい。
    ○踏切の向こう側に自分の車が入れる余地があれば、一時停止をしなくてよい。
    ○信号機が青を表示していれば、一時停止をしなくてよい。
    ○どんな場合でも、一時停止をしなくてよい。

    普通一時停止は必ず必要と教えられると思いますが。

   <返信記事数 2

    【1】 RE:踏切   回答者:yusuke さん
       2010年1月29日(金) 16時55分
      教習項目の「交差点などの通行、踏切」を再度読んで下さい。
      踏切を通過しようとする際は「踏切の直前で一時停止し、窓を開けるなどして、自分の目と耳で左右の安全を確かめなければならない」

      但し、踏切に信号機がある場合は信号に従って安全を確かめた上で通過する事が出来ます。

      @徐行すれば、一時停止をしなくてよい。→誤

      A踏切の向こう側に自分の車が入れる余地があれば、
      一時停止をしなくてよい。→誤

      B信号機が青を表示していれば、一時停止をしなくてよい。→正

      Cどんな場合でも、一時停止をしなくてよい。→誤

      鉄道事故を起こしたらどうなるか?踏切は鬼門の箇所です。


    【2】 RE:踏切   相談者:いそっぺ さん
       2010年1月30日(土) 11時34分
      たしかに教本には「踏み切りに信号機がある場合は、信号にしたがって通過することが出来ます。(青信号でも、安全確認はしなければなりません。)」とかいてありました。
      安全確認=一時停止と思ってました。
      私の通っている教習所では一律、踏切では一時停止すると教えられています。

      詳しい説明をしていただきありがとうございました。



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所