学科試験の準備について
相談者:
もっと小心者
さん 2009年11月5日(木) 12時54分
|
先日、おかげさまで卒検(大二種)に通り、試験場(京都府)で学科試験を受ける準備をしています。本サイトの二種問題及び教習所からもらった問題集(中部日本自動車学校編)を毎日ひたすら解いています。コンスタントに95〜98点取れてます。諸先輩方のブログやHPによると、二種学科試験の合格率は異常に低いそうですが、この程度では準備不足でしょうか?これらの問題とは全く違った問題が出て撃沈してしまうのでしょうか?
<返信記事数 6>
【1】
RE:学科試験の準備について
回答者: かねじゅう
さん
2009年11月5日(木) 15時57分
それで充分だと思いますよ。 もちろん多くやることにこしたことはないとは思いますが。
【2】
RE:学科試験の準備について
回答者:レア免許大好き
さん 2009年11月7日(土) 7時41分
学科試験を受ける上でのアドバイスです。 試験場の学科試験は問題集で見たこともないような難問が若干出題されますがあせってパニックにならないようにしましょう。わからない問題に振り回されてペース配分が上手くできずにわかる問題も時間がなくなって間違えてしまったりする人が不合格になっているような気がします。 あせったときに冷静な判断をして正確な運転ができるかどうかというのも学科試験を通して試しているのではと思っています。
【3】
RE:学科試験の準備について
回答者: しま
さん 2009年11月10日(火) 2時11分
それくらいの点が取れていれば、実際の試験でも大丈夫だと思います。 落ち着いて、かんばってください。
【4】
RE:学科試験の準備について
相談者:もっと小心者
さん 2009年11月11日(水) 23時7分
かねじゅうさん、レア免許大好きさんありがとうございました。しまさん、前回に引き続き、ご助言ありがとうございました。おかげさまで学科合格、大二種免許が取れました。「えっ?」というほど平易で基礎的、マナー、自覚の問題ばかりでした。ただ1つ、イラスト問題で高速道路の加速車線で充分加速した車が自車の50mほど前に入ろうとしているときの対応として、「右側の車線に移る。」というのがあり、迷いました。自車の後続車あり、右ミラーには何も映っていません。「誤」にしておきましたがそれで良かったのか分りません。 あと「・・・するおそれがあるので・・・」が「・・・する虞があるので・・・」と見慣れない字があり、ルビが振ってなければ読めませんでした。 二種免許取得で危険予知の重要性を自覚しました。これからも無事故、無違反を続けようと思います。
【5】
RE:学科試験の準備について
回答者: しま
さん 2009年11月12日(木) 12時34分
おめでとうございます。 イラスト問題は、少し速度を落とせばよいことですから、それでよかったと思いますよ…? 進路変更してもまんざら間違いではないので、厄介な問題ですね。 「虞」は私も読めませんでした。漢字のテストならよいが、あまり使いませんよね。 勉強になりました。
【6】
そうなんですよ
回答者: やまぞう
さん 2009年11月13日(金) 19時39分
<返信記事数6>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|