今日技能で右折の練習をしたのですが、その際にカーブの時にローからセカンドへのギアチェンジを行うように教官から指示を受けました。今まではカーブを出終わった後にギアチェンジをしていたので少し戸惑っています。確か教本にはギアを変えるのはカーブを抜けた後に行うように、と書いてあったと思うのですが…。
という訳で質問なのですが、カーブの際ギアチェンジを行うのが普通なのでしょうか?また、そうである場合コツ等ありましたらアドバイスを頂けると幸いです。長々とすみません。よろしくお願いします。
ギアチェンジのタイミングやギヤの選び方はカーブや交差点・状況により異なるのは当然です。が、1段階という事なのでコース内のルールがあるのだと思います。当校は2速ノークラッチでの右折ですが・・・
右折後の加速の事を考えたら2速で右折した方がいいですよね??
コツはクラッチを離すタイミングとその時、アクセルを踏みすぎないことでしょうか。クラッチを離すタイミングは、半クラまでは素早く半クラ状態からゆっくり離す事です。
なれるように頑張って下さい。
参考になれば幸いです。