Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《自主経路ゴール地点での駐車措置手順について(卒検)》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 自主経路ゴール地点での駐車措置手順について(卒検)   相談者: ポン太 さん
   2009年3月14日(土) 22時55分

    私は会社に通いながら週末だけ教習所に通っています。
    ようやく卒業検定となりました。

    自主経路のゴール地点で駐車措置(後述)を行ったところ、
    「本当に終了でいいですか?」と意味深な質問をされました。

    この時は何も思いつかず「はい」と答えてしまいましたが、
    結局、この件について指導員から何も指摘されませんでした。
    理由がわからないまま卒業となってしまい、とても気残りで
    す。

    具体的には、
    ・ミラー、合図、目視
    ・駐車禁止でない道路の左端(0.3メートル以内)に寄せる
    ・ブレーキ、ハンドブレーキ、パーキング、ハザード
    ・終了
    といったものでした。

    エンジンは、卒検前の説明では切らないよう指示されていた
    ので切っていません。

    運転教本には、駐車後「周りの状況を確認する」という記載
    がありましたので、これのことなのかも・・・

    後学のためにご教示ください m(_._)m

   <返信記事数 2

    【1】 RE:自主経路ゴール地点での駐車措置手順について(卒検)   回答者:水谷恵美子 さん
       2009年3月14日(土) 23時24分
      私が教習所に行ってた時の話ですが、駐車措置では駐車完了時に「終わりました」って報告しないといけなかったので、このことだと思いますよ。
      普通は駐車したら、車を降りて離れますけど、教習所は駐車して評価頂いたら再度車を出しますよね。それでじゃないでしょうか。

    【2】 RE:自主経路ゴール地点での駐車措置手順について(卒検)   相談者:ポン太 さん
       2009年3月15日(日) 0時39分
      早速の回答ありがとうございます。

      なるほど、確かに報告をしていませんでした。指導員が待ちかねての
      発言だったのかもしれませんね。
      技能教習のときの受け身姿勢がにじみ出て、次の指示を期待して待っ
      てしまったのだと思います。

      それにしても、仕事しながらの通学が大変だった割には卒業がちょっ
      と寂しいですね。会社とは違った雰囲気(やや学生風味)が懐かしく
      思えます。



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所