クラッチを踏んでいる間、アクセルはどうすればいいのですか。
誰か教えてください。お願いします。
ご自身は「クラッチ」は何をするものなのか理解していますか?「クラッチ」はエンジンの動力を車輪に伝えるものです。
惰力で走行するということはエンジンの動力を伝える必要がないですよね?アクセルを踏む必要はありません。右足をブレーキペダルに乗せていつでも減速できるように準備してください。
走行中はむやみにクラッチを踏まないほうがよいのですが、極低速にすると車はエンストしてしまいます。教習所内の曲がり角は極低速にしますからエンストを防ぐ為にクラッチを踏むのです。ちなみに、惰力が無くなれば車は止まってしまいます。そこで止まる前に半クラッチを使い、多少勢いがついてきたら再びクラッチを踏み惰力にする。この繰り返しにより、極低速を維持する操作を「断続クラッチ」といいます。この後、S字やクランクで必須になりますから、覚えておいてください。アクセルを踏みっぱなしのまま、クラッチを踏む人がいますが、あまりよい操作とはいえません。クラッチを踏むときは、アクセルを戻しましょう。
良い参考になりました。これからもがんばります。