Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《運転が上達しません》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 運転が上達しません   相談者: 野良猫 さん
   2009年2月10日(火) 20時58分

    特に坂道発進とバック、直角クランクが苦手です。

    私に教えてくれる教官は一度だけ手本をみせあとはやって覚えるという教え方なのですが、理解していない状態で坂道発進やバック、直角クランクをやれと言われても無理です。

    半クラッチを使えと言われてはいるのですが、意味がわかりません。やってみようと試みましたが、ゴゴゴという震動が来てしまい半クラッチになっていないと怒られます。
    半クラッチのコツを教えてはもらったのですが、練習をする暇などなくどんどん先に進んでしまいついていけなくなってしまいました。

    半クラッチは紙一枚分の感覚でやれと言われてもわからないので、コツを教えてはいただけないでしょうか?

<返信記事数 4

    【1】 RE:運転が上達しません   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2009年2月10日(火) 21時24分
      こんにちわ。

      半クラッチは発進をする際に確認できます。
      クラッチを上げていって車が動き出す瞬間。そこが半クラッチです。
      ゴゴゴというのはクラッチを上げすぎている証拠です。
      動こうとする車を無理やりハンドブレーキで押さえているので、ハンドブレーキが無理をしてゴゴゴという音になります。その時は、クラッチを少し下げると上手くいきます。

      半クラッチはクラッチを上げていく、というよりは、クラッチを踏んでる足(足首じゃないですよ)の力を抜いていくといった方がいいかもしれません。発進するたびに、車が動き出す瞬間のクラッチの位置を感じ取って下さいね。坂道などでは、その半クラッチの位置で左足を動かさずに粘って(1〜2秒程度)下さい。動く様子がなければ少し(2〜3ミリ)足を上げます。またそこで左足を固定です。そして粘る。

      あと、理解できていなかったら、指導員に聞いて見た方がいいかと思います。当然、その前に教本を読んで「どこがどう分からない」のかをハッキリさせてですよ。

      参考になれば幸いです。


    【2】 RE:運転が上達しません   相談者:野良猫 さん
       2009年2月11日(水) 12時0分
      PC200 さん

      なるほど!!今日も行くのでもしわからなくなったら教官に聞いてみます。焦っても仕方ないのでゆっくり半クラッチを習得できるようにします。


    【3】 RE:運転が上達しません   回答者:Candy さん
       2009年2月11日(水) 18時11分
      こんにちは、野良猫さん。Candy(♂)と申します。

      半クラですが…
      膝を使って、クラッチペダルを徐々に上げていくとエンジンの音が
      鈍くなる箇所が在ると思います。
      そこが、クラッチが繋がる箇所です。俗に言うミートポイントです。
      まずは車によってこのポイントが異なるので素早く把握することです。

      運転教本にも記載がありますがエンジンの回転を車に
      いきなり繋ぐとエンジンが停止してしまいます。
      よって、クラッチが軽く繋がる状態を作って、車を少しずつ動かすのです。


    【4】 RE:運転が上達しません   相談者:野良猫 さん
       2009年2月11日(水) 23時16分
      Candyさん

      回答ありがとうございます。
      明日から無線になるので半クラッチに気をつけて頑張りたいとおもいます。

      正直今日の実習で半クラッチより深刻な問題に気づいてしまったのでそこまで気がまわるか心配なんですけどね・・・



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所