Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《停止がうまくいかない》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 停止がうまくいかない   相談者: NAYU さん
   2008年11月16日(日) 19時24分

    ブレーキペダルのふみ加減がいまいちわからなく、停止したときにに若干、前のめり?になってしまいます。
    どのように、ペダルを踏んだらよいのでしょう?
<返信記事数 4

    【1】 RE:停止がうまくいかない   回答者:としちゃん さん
       2008年11月16日(日) 20時51分
      NAYUさん、初めまして。ブレーキのかけ方は最初はわかりませんよね。ブレーキペダルには20〜30mmの踏みしろの遊びがあります。この範囲ではブレーキは利きません。それよりさらに踏み込んでいくとブレーキが利き始めます。ところが踏み加減が不適切だと急激にブレーキがかかってしまい前のめりになってしまいます。ブレーキのかけ方ですが、まず停止の心の準備をするつもりでそっとゆっくり踏み込みましょう。そして、ブレーキの利きを感じたら、足をペダルから離します。そしてまた同様にもう一度ゆっくり踏み込んでいって、利きを感じたら足を離します。そしてもう一度、今度はゆっくりと踏み込んでいって車輪を止めていきます。このときMT車であれば左足でクラッチペダルも同時に踏み込んでクラッチを切断します。そして止まる寸前に右足のブレーキペダルを少し戻します。こうするとショックを感じることなく車を止めることができます。この1,2回目の踏み込みと戻しはブレーキランプの点滅という形で後車への停止合図になり、これがポンピングブレーキといわれるものです。ポイントはそっとゆっくり踏み込むということです。唯一の例外は非常事態における急ブレーキです。急ブレーキだけは車をエンストさせるつもりで思い切りブレーキペダルを踏み込みましょう。あっ、AT車ならエンストの心配はありませんが。(笑)

    【2】 RE:停止がうまくいかない   相談者:NAYU さん
       2008年11月16日(日) 21時0分
      さっそくの回答ありがとうございます。

      私の場合、踏みが甘いか、いきなり強く踏みすぎかのどちらかなんですよね…。
      しかもブレーキを踏んで、パッと離してはだめなんですね。
      効きを感じてから離すようにしてみます!
      ちなみにATです。


    【3】 RE:停止がうまくいかない   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年11月16日(日) 22時51分
      こんにちわ。

      ブレーキは速度に応じて踏み込みの力が変わります。

      まず、時速10キロの時と、時速60キロの時とではどちらがブレーキを強く踏む必要があるか??

      時速60キロの時にブレーキを踏み減速していく、そしてブレーキを一定の力で踏み続けると時速10キロになる。この時に60キロのままの強さのブレーキングではブレーキが強すぎる。そして速度0になると前のめりになる。って事です。なので、減速して停止に近づくにつれブレーキの力は弱くなっていきます。イメージ的には野球選手がバントをする時にクィっとバットを引く感じです(笑)ブレーキの場合は何ミリ単位での調整になりますが・・・

      頑張って下さいね〜!!


    【4】 RE:停止がうまくいかない   相談者:NAYU さん
       2008年11月17日(月) 21時52分
      回答ありがとうございます。

      さっそく今日やってみたところ、成功しました!
      (何回かは失敗しましたが…。)

      お2人のおかげです。ありがとうございました!



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所