Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《駐車車両及び歩行者回避》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 駐車車両及び歩行者回避   相談者: タム さん
   2008年10月26日(日) 20時39分

    はじめまして。
    飛び込みで路上試験を受けている者です。
    少し質問があります。
    片側一車線の一般道でセンターラインが白線もしくは黄色線の車道で
    ●質問1
    走行車線に駐車車両がある場合で、
    パターンA.センターラインをまたがないと走行できない場合
    パターンB.センターラインをまたがずに駐車車両を0.75mの間隔を空けれる場合
    このどちらのパターンの場合でも進路変更の為の指示器は必要なのでしょうか?

    ●質問2(片側一車線でセンターラインが白線もしくは黄色線)
    走行車線を向かいから歩行者・自転車が向かってくる場合。
    安全な間隔を空けれないので徐行して走行した。
    この運転方法で間違いないでしょうか?

    ●質問3
    信号機の無い交差点を通過する場合は減速しならが通過する。
    信号機の無い歩行者横断帯がある場合、
    ・歩行者がいなくても、横断帯手前で減速する。
    ・歩行者が待っている場合は、横断帯手前で停止し、先に歩行者に横断して頂く。
    のが正しいのでしょうか?

    文章だけなので状況がわかりにくいかもしれませんが、
    ご指導の程を宜しくお願いいたします。

<返信記事数 3

    【1】 RE:駐車車両及び歩行者回避   回答者:Candy さん
       2008年10月26日(日) 22時24分
      こんばんは、タムさん。Candy(♂)と申します。

      あくまでも個人的な回答です。
      設問1
      パターンA:合図をする
      パターンB:可動物or移動物は1m以上の間隔が必要です。合図をしない。

      設問2
      歩行者との間に安全な間隔が取れないときは徐行して走行する。

      設問3−1
      優先道路or道幅の広さが影響しますので一概に言えません
      優先道路や交差する道路の道幅が広いときは「徐行」なので…

      設問3−2
      歩行者がいないことが明らかなときは減速する必要はありません
      歩行者がいるときは横断歩道の手前or停止線の手前で一時停止をする必要があります。

      ご参考までに…


    【2】 RE:駐車車両及び歩行者回避   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年10月26日(日) 22時36分
      こんにちわ。

      質問1

      考え方次第ですが、一発の試験なら。
      進路を変えるときには進路変更のウインカーが要りますので、どちらの場合もウインカーを3秒前に付けておくと間違いないでしょう。

      質問2

      間違いないです。ただし、高齢者や子どもの一人歩きなど、より注意の必要な場合は徐行よりも更に減速した方がよいと思います。どちらの場合も構えブレーキを忘れずに!

      質問3

      ・交差点

      優先道路を通行中は安全確認と構えブレーキ(アクセルを離す)程度で良いかと思います。

      優先道路に侵入する場合は、確実に徐行まで速度を落として下さいね

      ・横断歩道

      @歩行者明らかにいない場合⇒安全確認と構えブレーキで減速なしでOK。
      A歩行者がいるかいないか明らかでない時⇒いつでも停止できる速度(徐行より減速)
      B歩行者がいる場合(待っている時も)⇒一時停止。

      Aの場合は注意して下さいね。見通しはよいし前後の状況から歩行者はいない、でも、一応木の陰などで明らかでない時なんかは減速しすぎると逆に危険になるので徐行かもう少し速度があっても大丈夫だと思います。

      検定で乗車した後に質問して確認して下さいね。

      文章だけなので多少違うかもしれません。
      参考になれば幸いです。


    【3】 RE:駐車車両及び歩行者回避   相談者:タム さん
       2008年10月27日(月) 7時33分
      Candy(♂)さん
      PC200さん
      教えて頂いて有難う御座います!

      細かな質問だったにかかわらず、迅速にお答え頂き本当に感謝です。
      有難う御座いました。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所