Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《路上教習、落ち込むことばかり》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 路上教習、落ち込むことばかり   相談者: くぅ〜☆ さん
   2008年7月3日(木) 8時33分

    以前にも発言をさせて頂いた、くぅ〜☆と申します。
    その際には、温かいメッセージやアドバイス、ありがとうございました!

    お蔭様でみきわめでは、かなりの不良をもらい、落ち込んでいましたが、仮免には一発で合格、先週より路上教習に入っています。

    最初の頃はスピードを出すことを躊躇してしまう事もありましたが、今では40〜50キロ位は出せるようになりました〜

    よく路上に出ると楽しくて、アッと言う間に卒業…と聞きますが、私には毎回落ち込むことばかりで、卒業に二文字が遠のいている気がします。

    と言うのも一段階で身に付いてなければいけない事が、路上では全然出来てないのです…

    ・道路の中央を走れない(左に寄ってしまいます)

    ・右左折も危なっかしい(ハンドル操作を回すタイミングは加減が出来ていない)

    ・標識を見落とす

    ・障害物との間隔があいまい(左の感覚が身についてない)

    その他あげれば、きりがないかも…(涙)

    二段階って、周りの状況を見て判断、操作を習う段階ですよね…
    なのに、私は基礎がしっかり出来てないので、補助ハンドルやブレーキをされてばかり…情けないです。。。

    こんなんで卒業出来るのでしょうか…
    救いは昨日の教官が「焦って卒業しても事故を起こしては意味がない、今の内にしっかり学んでいけばいい」と言って下さったことです…

    質問というより、愚痴ばかりになってしまい、すみません…

<返信記事数 6

    【1】 RE:路上教習、落ち込むことばかり   回答者:mimi さん
       2008年7月3日(木) 9時48分
      はじめまして。こんにちは!
      私も只今2段階で路上を5回走ったところです。

      1〜3回までは私も”キープレフト”が頭にあって
      狭い片道1車線の道でも左により過ぎてたりして
      教官に『寄りすぎ、寄りすぎ、擦っちゃうよ〜』って
      言われてました。

      5回走っても、ふらつくところがあって、私も
      本当、まだまだ、だなぁ・・と。
      そして落ち込む事の方が多いです。

      他の方の2段回を聞くと結構スムーズにあっという間だった!
      とか、そんな事無い・・等、様々な”2段階話”を聞いてます。

      でも1段階の車の乗り始めは、慣れてなくて精神的にも
      本当、つらかった〜・・なのに仮免も取ったし・・・と
      ポジティブ?に考え直し、逆に教官が隣にいる時間を大事
      に要領悪いながら色々吸収しようと思ってますよ。
      (運転は本当ヘタクソです!)

      あと、くぅ〜☆さんは、ご自分の悪い点等も細かく分析
      出来てて、それって大事だと思う。
      あと、教官さんがおっしゃってた事もそのとおりですよね。

      私はとっても要領悪いので、悪かった点を書いたり
      して次に出来るように意識したり・・。

      しんどかったら、少しお休みして気持ちを休ませる
      事も大事ですよね。

      私もちょっと、落ち込みぎみですが、数日お休みして
      又頑張ろう・・と思ってます。

      同じ立場で、アドバイスが違ってたらごめんなさい!!


    【2】 RE:路上教習、落ち込むことばかり   回答者:登録回答者 PC200 さん
       2008年7月3日(木) 22時31分
      2段階お疲れ様です!!

      落ち込むことはあるとは思いますが、「やがて血となり肉となり」って言葉の通り必ず身に付いているはずです。

      免許取得後に一番大切になるものは何だと思いますか??

      運転技術でしょうか?もちろん大切ですが、私は事故を起こさない運転や調子にのらない、といった自分を良く理解した運転のできる心だと思います。
      そして、それは苦労すればするほど身に付くはずです(^^)♭

      なので、沢山苦労してください!他の誰よりも免許を大切にできると思いますよ!!

      技術的なものは、おそらくですが・・・力が入っているとか、前にばかり目が行ってしまい、左や右の感覚を考える余裕が生まれないのではないかと思います。これらは、運転に慣れるしかないですね。

      mimiさんの言う通り休憩も1つの手かもしれませんね。
      力が抜けて意外と上手く行く場合もありますよ!

      参考になれば幸いです!!
      ファイトです!


    【3】 ありがとうございます☆   相談者:くぅ〜☆ さん
       2008年7月4日(金) 9時11分
      昨日も路上教習(5限目)を受けてきました。

      昨日の教官は「今、苦手なところは?」と聞いて下さり、「左折のハンドル操作」と伝えると「とにかく減速すること」とアドバイスをして頂き、何とか克服できました^^

      が、昨日は今までほとんど言われなかった「確認作業が甘い」と注意され…
      又々、反省材料が増えました(ため息)

      一度、お休みを取ることも考えたのですが、私の場合一日でもあけると車両間隔を忘れてしまってたりで、なるべく日にちをあけずに通っています…
      7月に入り、教習生の数も少しづつ増えてきた感じだし、出来たら今月中には卒業したいな〜
      でも、これからある方向変換や縦列駐車あたりで補習がつきそう…(泣)

      mimi様
      メッセージありがとうございます。
      今、教習所に通われていらっしゃるんですね〜
      二段階の5限目だと、同じ進み具合ですね^^
      同じように頑張ってらっしゃる方からのメッセージ心強く思いました。
      私も技能後は必ず、教官に今日の反省点を聞きメモを取って、家で復習しています。
      お互い、これからも頑張りましょうね〜☆

      PC200様
      励ましのお言葉ありがとうございます。
      「沢山苦労してください」、本当にそのとおりですよね…
      ペーパーにならない為にも、今のうちにたくさん苦労して自分の物にしてから卒業したいと思います☆
      確かに運転中はかなり力が入っているんですよね…
      信号待ちの時とかに体をほぐすのですが、それでもいつのまにか又、力が入ってます…(ため息)
      あと視線も意識しているのですが、前ばかりに集中している事が多く、これも意識して変えていかないといけないですね…

      「ファイト!」の言葉、嬉しかったです♪
      ありがとうございました^^

      教習所では色々お話できる知人もいないので、こちらで今の気持ちを聞いて頂き、スッキリしました。
      そして、励まして頂き、また頑張るパワーが復活しました^^

      本当にありがとうございました☆


    【4】 RE:路上教習、落ち込むことばかり   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年7月4日(金) 10時48分
      ATだっけ?MTだっけ?MTならセカンドで徐行。

      交差点の右折・左折は常に徐行、速度で言えば10km/h未満、
      すぐに停止出来る速度。それまでにしっかりポンピングで減速。

      確認はしつこいほど確認(再確認)すると安全要素が高まります。
      ※3の段階で停止した場合は、発進前に再度3の肯定を実施。

      1:確認…ルーム・ドアミラーでチラ見
      2:合図…右折左折は30m手前、進路変更は3秒前
      3:再確認…死角の再確認(少し顔をおおげさに向ける)
      4:行動

      どんな作業においてもこの一連は同じ。
      赤信号で停止前に、ルームミラーでチラ見(追突防止)
      方向変換や縦列駐車、これも徐行速度。ポイントごとに停止させる。
      (無理して連続作業をしない)
      障害物が自動車なら、気持ちドア1枚開ける、
      運転者が後方確認せずにドアを開けたら?

      右足が右前輪だから、無理して左側を目安にする必要はない、
      右側の車線等を目安にしたら?

      運転なんか下手で結構、安全確認が確実に出来ていれば良い。
      負けずに頑張って下さい。


    【5】 RE:路上教習、落ち込むことばかり   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2008年7月4日(金) 20時19分
      「相談室」は何も質問に限らず、愚痴でもいいと思いますよ。

    【6】 ありがとうございます〜!   相談者:くぅ〜☆ さん
       2008年7月4日(金) 21時13分
      メッセージ、ありがとうございます。

      みらい様
      一つ一つ、丁寧にアドバイスありがとうございます。
      「運転は下手でも…安全確認が出来ていれば良い」、目からウロコでした。
      本当そうですよね、私は技術面のことばかり、気にしていたように思います。
      これからは安全第一で頑張ります!

      かねじゅう様
      「愚痴でもいいと思いますよ」と言って頂き、ありがとうございます。
      また、落ち込んだ時に書き込むかもしれませんが、宜しくお願いします〜。

      明日は効果測定なので、今から学科の勉強に励みます。
      ありがとうございました!



<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所