学科はもう検定だけなんですが実車が8項目残っています。これからほとんどは自主経路なので頭が痛いです、なんだか毎日乗るのが嫌になる時が多くなり1日一回乗るのが苦痛になります。まだ1段階のみきわめで2回落とされただけですが、2段階に入って一番苦痛な地図で少し嫌気な気分でですが、そんな事いつまでも言ってられない歳なんですよね。
まあ今日は経路間違いとかは無かったですが幅寄せ感覚とかが出来にくいのもありよく注意されてばかりです。教官には同じ事ばかり言われ続けていてなんか情けなくなりました。ここでこれが相談になるかどうか分かりませんがどこへも言えないような悩みになり一応愚痴になるかも知れないですが書かせていただきました。
自主経路もそんなに難しい経路ではないので、判らなくなったら停車可能な場所で停車し、再度自主経路設定を実施。(検定ではこの間の運転は減点の対称なので注意)
引き続き頑張って下さい。
年上の方に限らずに、教習生への言葉遣いには気をつけてはいます。
いつ、恐い方の教習を任されてもいいようにはしていますが・・・(ゆうじさんが恐いってことではありませんので)
都市部の教習は大変だろうなぁ〜とつくづく思います。同じ免許なのに・・・
ただ言えることは、ゆうじさんが今後悲惨な事故を起こして欲しくないと思って教習してると思います。
健闘をお祈りしています!!
まあ色んな性格の人間が居る様に、教師や教官と言えども人間です。以前の教習所とはイメージがかなり柔らかく成ったとは言え、年配の教官は古くから居る方がほとんどなんでしょうね。そんな方々の性格まで変えろと言うのは無理な事は十分に分かってる歳ではありますが、自分も含めて色々な人と柔軟な対応が大切だとつくづく教習所で勉強になりました。
色々と不満な面もまだまだありますけど、頑張ってみたいと思います。