Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《原付教習》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 原付教習   相談者: yosi さん
   2008年6月13日(金) 15時53分

    やっと、みきわめがもらえ、いよいよ次は修了検定と仮免学科試験をうけることになりました。
    当日、両方が受かると原付教習があるのですが、原付教習とはどんなことをするのでしょうか?s字やクランクも原付で走るのでしょうか?
    私は原付に一度も乗ったことがないのですごく不安です。
<返信記事数 6

    【1】 RE:原付教習   回答者:Maya さん
       2008年6月13日(金) 16時16分
      原付自転車の基本的な操作をしたり
      外周を走ったり
      原付を利用するにあたって必要な道路交通法を
      もう一度学びます
      免許取得とは直接関係なく
      原付を安全に運転するための講習ですので
      大丈夫ですよ

      体験のひとつだと思って楽しんでください


    【2】 RE:原付教習   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年6月13日(金) 23時12分
      原付教習なんてやるんですね。経験としていいですよ。

      例えば路面が濡れている、マンホールの上等は特に2輪はスリップします。
      自転車と同じと思って乗ればそんなに怖いものではありません。

      また同じ30km/hでも自動車よりは原付の方が早く感じます。


    【3】 RE:原付教習   回答者:リ-フ さん
       2008年6月14日(土) 6時2分
      講習は簡単、10mくらい走るだけです

    【4】 RE:原付教習   相談者:yosi さん
       2008年6月14日(土) 7時48分
      原付教習は、当日2時間受けることになっています。どんな教習を受けるのか、当日になってみないと実際わかりませんが、がんばります。
      原付にも慣れれば、普通免許とってから乗れますよね。

    【5】 RE:原付教習   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年6月14日(土) 10時36分
      高校生のバイク(原付)の通学(この高校は2年時〜)において、
      指定自動車教習所内での練習内容の例(HPの取材で)
      1:場内コース周回(先導する白バイについていく)
      2:カラーコーンを置いて、ジグザク走行
      3:立ち乗り(バランス)

    【6】 RE:原付教習   相談者:yosi さん
       2008年6月14日(土) 17時56分
      コース走行、ジグザグ走行、立ち乗りですか?難しそう。
      うまく走行できるかな。


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所