Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《キャンセル待ちと指名制度》  返信記事数:4

相談期間は終了しました キャンセル待ちと指名制度   相談者: ミチコ さん
   2008年5月30日(金) 10時11分

    度々お世話になります。
    2段階に入り4時限(うち1時間は方向変換と縦列駐車)まできました。
    直線道路でのふらつきはかなり軽減されましたが、左折後のふらつき(左により過ぎて縁石にぶつかりそうになる、電柱にぶつかりそうになる)が未だに直せず困ってます。スピードもほんのわずかですがオーバーしたりでまだ一定しません。

    以上が今現在の状況ですが、最近指名予約が困難になってきました。
    ですので、知ってる指導員ですとやはり適度に緊張もほぐれ無駄な力も入らないのですが・・・。
    どうしてもキャンセル待ちで乗るとはじめての指導員などに当たったり、何も言わない指導員などに当たると、とてつもなく緊張してしまい、恐怖を感じます。

    毎回同じ指導員よりも、乗るたびに違う指導員の方がいろんな運転の仕方を学べるというメリットはあります。
    しかし、今は精神的に負担になりつつあります。
    ましてや、乗りたい時間に乗れない、乗れなかった日もあります。

    皆さんは同じ指導員に教えてもらってますか?

<返信記事数 4

    【1】 RE:キャンセル待ちと指名制度   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月30日(金) 15時35分
      時間的な余裕があれば、お気に入りの指導員に当たるように待つ。

      時間的余裕が無く早く卒業するのであれば、誰でも良いのでは?
      7月〜9月は夏休みの関係上、大学生で混雑してきます。

      左折時の左に寄る理由は、バイクや自転車が入ってこれないようにフサグ、
      ただ寄り過ぎると、内輪差の関係上左後輪が脱輪します。

      左によっても実際には、バイクや原付は進入してきます、
      左側からでなく、右側からも進入してきます。
      そういう行為が多い道路は避けているケースが多いとも思う。


    【2】 RE:キャンセル待ちと指名制度   相談者:ミチコ さん
       2008年5月30日(金) 21時25分
      >みらいさんへ
      こんばんは。再び回答頂きありがとうございます。
      そうですね・・・できればその夏休みに入る前に卒業したいです。
      ですので、指導員を選り好みしている場合じゃないですね。反省。
      2段階の学科の方がが先にもう終わりになるので、来月は技能に専念します。

      左折前に左に寄せますが、左折後ハンドルを戻すのが遅いのか、視線の先が悪いのか(対向車線にはみ出さないか心配)左によってしまって。
      あまりより過ぎないようにします。
      ありがとうございました。


    【3】 RE:キャンセル待ちと指名制度   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2008年5月31日(土) 3時58分
      左折前に左に寄せますが、左折後ハンドルを戻すのが遅いのか、
      視線の先が悪いのか(対向車線にはみ出さないか心配)左によってしまって。

      左折のイメージはクランクと同じです、
      対向車線にはみ出すということは、前へ進み過ぎてるので、
      適度なところで曲がるように心がけてはどうですか?

      失敗することも良いことなので、怖がらずに実施、
      縁石にぶつけても、乗り上げるか、タイヤや車体に接触程度、
      電柱にぶつかりそうになっても補助ブレーキ踏まれます。
      自分の車では中々出来るようなことではないので、
      あまり怖がらなくても大丈夫です。
      アクセルは標識に合わせた速度の微調整で。

      何も言わない指導員に対しては、指導員も何を話していいか?迷う人も
      いると思います、余裕があれば世間話でも・・・
      『何でこいつこんな簡単なことできないの』目線の指導員は、妥協。
      (あーこんな奴もいるんだな)
      中には妥協できないような輩に対しては窓口でコイツだけは当てるな指名は
      経験ではあるが、実際長い人生でたった2週間程度(教習所へ通う日数)、
      開き直って、とっとと卒業しちゃうのも手段なのかな?

      経験ふまえて、指名制度(5〜6人)で1日あたるのが1回、
      第1段階は2時限、第2段階は3時限に各々1回はあたる感じ。
      ※指名制度は無い教習所もあるので、有るだけでもラッキーですよ。
      では頑張って下さい。


    【4】 RE:お返事遅くなりました   相談者:ミチコ さん
       2008年6月3日(火) 0時3分
      みらいさんへ

      お礼のお返事遅くなり申し訳ありません。

      >対向車線にはみ出すということは、前へ進み過ぎてるので、
      適度なところで曲がるように心がけてはどうですか?

      ご指摘の通りでした。
      今日指導員にもっとハンドルきってと言われましたので、大回りしてしまってるようです。
      気をつけたいです。

      >アクセルは標識に合わせた速度の微調整で。
      発進時のアクセルの踏み込みが強いと今日指摘されました。
      標識にあわせた速度の微調整はまだまだです。
      坂道や下りになっている道路のときの調整が上手くいかず・・・。

      指導員に路上での運転の恐怖心があることを見抜かれてしまいました。
      恐怖心に打ち勝つためにもイメトレ、教習頑張りたいと思います。

      指名制度あるだけマシなんですよね。
      そう思えば少し開き直れるような気がします。
      ありがとうございました。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所