人と比べるものではありません。
みきわめは今までに、習ったことを一通り覚えているか、
(危険予測、法規走行、主体的な運転ができるか、方向転換等、)
確認をする項目です、今までに習ったことを理解していれば大丈夫です個人差があるのは当たり前です。
できなかったら、どこが苦手か、ひとつずつ抽出して、それぞれ対策を考えるべきです。
どうして怒られるのでしょうか?
その理由を考えて、怒られないようにするにはどうしたらいいか考えてください、
考えて分からなかったら、ここで相談したり、先生に聞いたりするなどして、
必ず解決してください。
不安の原因は何ですか?あなたの苦手な項目は何ですか?
自信が持てるまで、復習をしてでも何度も乗った方がいいと思います。
乗れば乗るほど、上達します。
私はものすごい問題児で、履修印が押せなくなるぐらい、
乗りました。
(交差点の右左折は、何度やってもできなくて、
泣いたときもありましたが、、、、)
心配なことがあったら、すぐに教本を見たり、
先生に聞けるように、時間がある日は、
最終バスぎりぎりまで教習所で勉強しました。
悩みがあったら解決できるまで家に帰りませんでした。
できないけどそれなりに頑張ったので、
一生懸命教えてもらって、ほんとに上達したと、ほめてもらえました。
自信もつきました。
最初、できなかったことでも、今はしっかりできています。
真剣な人には、一生懸命教えてくれます。
怒るのと注意をするのは、同じ意味とは限りませんよ
何も言われなくなるよりはいいと思います