卒業検定の最後の駐車?
検定に受かるための方法など、考えないで欲しいです駐車は駐車です
普段と同じように習ったとおりにしてください
まず、止まる位置を確認します
↓
目標に近づいたら速度を落とします
↓
左合図を出します
↓
止めたいところに寄せる前に
後方の安全確認をします
↓
安全が確認できたら
左に寄せて駐車です
↓
それでハンドブレーキをかけて
ギアを安全な位置に入れてから
エンジンを切り、
シートベルトを外し
シートを後に戻して
ドアを開ける前に、安全確認をしてた後に
ドアを一気にあけないように
右足から降車します
左折の時は歩道が縁石と区別されてる道路にある
白線(=車道外側線)は、中に入って通行できますが
曲がり終わったら、踏まないようにしましょう
路上での駐車は、歩道や路側帯がない場合は
道路の左端に沿って行います
歩道がある場合は車道の左端に沿って行います
0.75m以上の余地を空けておくのは
0.75mを超える路側帯に車を止める時です
0.75m以下の路側帯の場合は車道の左端に沿って
歩行者の通行の妨げにならないように
止めるのです
免許を取ったら、すべて自己責任での運転になります
このくらいの最低限のことは、すぐに答えられるぐらい
覚えておいたほうがいいと思います
教習所で習うことは、道交法の基本の基本ですからね